
ふるさと納税のd払いでポイントを貯めよう!キャンペーンも紹介
NTTドコモが運営するキャッシュレス決済サービス「d払い」は、一部のふるさと納税ポータルサイトで寄付の決済に使うことができます。
寄付金額に応じてdポイントが付与され、dポイントは1ポイント=1円として買い物などに使えるため、d払いで寄付の決済をするとお得に寄付ができます。
そこでこの記事では、d払いで寄付の決済ができるふるさと納税ポータルサイトをご紹介。
またd払いで寄付をする際の名義や、d払いによる寄付のキャンペーンについても解説します。
目次
d払いとは?ふるさと納税で利用できるの?
d払いとは、NTTドコモが運営するキャッシュレス決済サービスです。
一部の実店舗やネットショッピングで利用でき、利用金額に応じて「dポイント」が貯まります。
貯まったdポイントは、買い物などをd払いで決済する際に、1ポイント=1円として使うことができます。
d払いはドコモと回線契約をしている方だけでなく、他社と回線契約の方でも無料で登録できます。
「d払いアプリ」をスマートフォンにダウンロードしておけば、店舗での会計時にバーコードを見せる、または読み取るだけで決済ができます。
d払いが使えるふるさと納税ポータルサイト
2025年4月現在、以下のふるさと納税ポータルサイトでは、寄付の決済にd払いが使えます。
ふるさとチョイス
2012年に開設された老舗のふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」では、すべての寄付についてd払いでの決済ができます。
掲載自治体数1,788(2025年3月10日現在)、返礼品掲載数76万件以上(2024年10月現在)と圧倒的な規模を誇るため、選択肢が豊富なことが強みです。
ふるさとチョイスでもらえる返礼品 還元率ランキング
ふるなび
家電製品の返礼品の品揃えが豊富な「ふるなび」でも、すべての寄付についてd払いが利用できます。
ふるなびでもらえる返礼品 還元率ランキング
さとふる
ソフトバンクグループの子会社が運営する「さとふる」では、一部の返礼品の寄付について、d払いが利用できます。
ただし、d払いの使用料金の支払い方法を「d払い残高からの支払い」または「電話料金合算払い」に設定している場合のみ利用可能です。
利用可能額は、10万円以下となっています。
ふるさとプレミアム
ふるさとプレミアムでは、一部の返礼品について、d払いでの寄付に対応しています。
各返礼品の詳細ページに「お支払い方法」の記載があり、d払いの可否が確認できます。
また、返礼品検索画面の絞り込み項目の「決済方法」で「d払い」にチェックを入れて検索することで、d払いに対応している返礼品を探すこともできます。
ふるさとプレミアムでもらえる返礼品 還元率ランキング
「dショッピングふるさと納税百選」でd払いは使える?
「dショッピングふるさと納税百選」は、株式会社オールアバウトライフマーケティングと株式会社NTTドコモが共同運営するふるさと納税ポータルサイトです。
「ドコモが運営しているのだから、d払いが使えるだろう」と思いきや、dショッピングふるさと納税百選での寄付の決済において、d払いは対象外となっています。
ただし、「dカード払い」や「dポイントの利用」は可能。また、クレジットカード払いや電話料金合算払いにも対応しています。
ふるさと納税の寄付にd払いを使うメリットは?
ふるさと納税の寄付の決済にd払いを使うと、寄付200円につき1ポイント(還元率0.5%)のdポイントが付与されます。
またdアカウントを持っている方は、ふるさとチョイスでの会員登録が不要。dアカウントの登録データを利用することで、氏名や配送先の入力を省いて手軽に寄付の申し込みをすることができます。
「d払い」の利用料金の支払い方法
d払いの利用料金の支払いには、以下の5通りの方法があります。
・d払い残高からの支払い
「d払い残高」に、銀行口座やATM、コンビニからチャージして支払うことができます。
・dカードからの支払い
ドコモのクレジットカード「dカード」や「dカード GOLD U」、「dカード GOLD」「dカード PLATINUM」で支払うことができます。
・dカード以外のクレジットカードからの支払い
dカードを含むVISA、Master、American Express、JCBブランドのクレジットカードで支払うことができます。
本人認証サービス(3Dセキュア)の設定されたカードが必要です。
・dポイントの利用
貯まったdポイントを、d払いの支払いに充当することができます。
・電話料金合算払い
ドコモのケータイ回線を持ち、spモードまたはiモード契約をしている方、料金プラン「ahamo」および「irumo」を利用している方は、月々のケータイ料金と合算して支払うことができます。
d払いでふるさと納税の寄付をするときの名義は?
ふるさと納税の寄付では、寄付者名と決済手段の名義が同一である必要があります。
ふるさと納税では、「年間の総寄付金額ー2,000円」の額について、寄付金控除が受けられます。このとき、「寄附金控除を受ける人」と「寄付の決済者」が同一である必要があります。
寄付の決済をd払いで行う場合は、d払いの名義人と寄付者名が同一であることを確認しましょう。
ふるさと納税「d払い」さらにポイントを貯めるには?
dカードを持っている方限定の方法となりますが、dカード所持者専用の優待サイト「dカードポイントモール」を経由してふるさと納税ポータルサイトに遷移のうえ寄付をすると、付与されるdポイントの還元率がアップします。
dポイント還元のアップ率はふるさと納税ポータルサイトにより異なり、0.5%〜4%まで幅があります。日常的にd払いを利用している方は注目ですね。
また、各ふるさと納税ポータルサイトのAmazonギフト券プレゼントキャンペーンなども利用すると、さらにお得に寄付ができます!
ふるさと納税「d払い」キャンペーンはある?
一部のふるさと納税ポータルサイトは、d払い決済が対象となるキャンペーンを不定期で開催しています。
例えばふるさとチョイスでは、2025年4月01日~4月30日の期間、会員登録画面にてキャンペーンコードを入力し、d払い、またはd払いアプリ(ネットショッピング)内ふるさとチョイスd払いミニアプリで決済を行うなどの条件を満たした場合、50円分のdポイントを付与+さらに抽選で最大10,000付与となるキャンペーンを開催しています。
また、ふるなびも抽選で、d払い利用額以上のdポイントが還元されるキャンペーンを不定期で開催しています。
d払いでふるさと納税をする場合は、対象のふるさと納税ポータルサイトで実施中のキャンペーンをチェックして、さらにお得に寄付してくださいね。
ふるさと納税でもらえる返礼品の還元率ランキングTOP10
ふるさと納税でお得に寄付をするには、d払いをはじめとする「お得な決済方法」を選ぶほかにも「お得な返礼品」を選ぶ方法もあります。
お得な返礼品を選ぶ際に参考になるのが、返礼品の「還元率」です。
還元率は「返礼品を市場で購入した場合に比べ、どの程度お得なのか」を示す指標で、数値が大きいほど、その返礼品はお得だと考えられます。
ここでは、ふるさと納税でもらえる返礼品のうち、高還元率の返礼品をランキング形式でご紹介します。
このランキングは還元率のほかにも、寄付金額やレビュー件数などでも絞り込み検索ができます。
ふるさと納税ポータルサイトでも絞り込めるので、d払いでの寄付が可能なふるさと納税ポータルサイトで絞り込んで、高還元率返礼品をチェックしてくださいね。
まとめ
d払いでふるさと納税をする方法について解説しました。
d払いで寄付の決済を行うと、dポイントが貯まります。
ふるさとチョイスであれば、dアカウントの登録データを利用して寄付ができるため、住所や氏名などの入力が省けて便利。
d払いは、ドコモユーザーの方も他社回線を契約している方も、無料で登録できます。ぜひふるさと納税の決済にd払いを使って、ふるさと納税制度をよりお得にご活用ください。