イメージ画像

ふるさと納税「鮭・サーモン」人気返礼品まとめ!還元率ランキングも

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税でもらえる「鮭・サーモン」の返礼品を紹介します。

お得な返礼品がわかる還元率ランキング楽天ふるさと納税の人気ランキングのほか、切り身や鮭フレーク、骨なし、切り落としなど、さまざまな鮭・サーモンのおすすめ返礼品をご紹介。

ふるさと納税なら、自治体自慢の鮭・サーモンが産地直送で自宅に届きます。ぜひふるさと納税で、おいしい鮭・サーモンをたっぷり味わってくださいね。

ふるさと納税「鮭・サーモン」人気返礼品の還元率ランキング

お得な鮭・サーモン返礼品を探すときは、返礼品の「還元率」が参考になります。

還元率とは、「その返礼品は、市場で購入した場合に比べてどの程度お得か」ということを示す指標です。
当サイトでは、還元率を以下の計算式で算出しています。

還元率(%) = 返礼品の実売価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100

ここでは、ふるさと納税でもらえる鮭返礼品の還元率ランキングを紹介します。

このランキングは還元率のほかにも、寄付金額やふるさと納税ポータルサイト、レビュー件数などでも絞り込み検索ができます。
レビュー件数は返礼品の人気を示すので、「レビュー件数」で絞り込むと「人気ランキング」としてご覧いただけます。

楽天ふるさと納税「鮭・サーモン」おすすめの人気返礼品ランキング

鮭返礼品の選び方に迷ったら、「人気返礼品を選ぶ」のも一つの方法です。多くの人に選ばれている返礼品は、品質に間違いがないことが多いためです。
返礼品の人気の度合いを判断する基準の一つが、レビュー件数です。
そこでここでは、楽天ふるさと納税の鮭・サーモン返礼品のうち、レビュー件数上位の返礼品(2025年6月8日時点)を紹介します。

なお、選ぶうえで「鮭」と「サーモン」の違いについて知りたい方は、こちらの章をご参照ください。

「楽天ふるさと納税の鮭・サーモン」返礼品をもっと見る

ふるさと納税「鮭・サーモンの切り身」おすすめ返礼品

ふるさと納税の鮭・サーモン返礼品で人気があるのは、やはり切り身。冷凍庫に常備しておくと、ちょっと足りない時の一品やお弁当のおかずに重宝します。

ここでは、ふるさと納税の鮭・サーモン返礼品のうち、レビュー件数の多い人気返礼品を紹介します。





「鮭・サーモン切り身」返礼品をもっと見る

ふるさと納税「国産の鮭・サーモン」人気返礼品

ふるさと納税の鮭・サーモン返礼品の中には、外国で獲れた鮭・サーモンを日本で加工している返礼品もあります。
ここでは「国産の鮭・サーモンが好み」という方に向けて、国産の鮭・サーモンの人気返礼品を紹介します。



「国産の鮭・サーモン」返礼品をもっと見る

ふるさと納税「鮭フレーク」の人気返礼品

常備しておくと、食卓でもお弁当でも大活躍する鮭フレーク。比較的長持ちするので、ふるさと納税でたくさん頼んでおくとお得です。



「鮭フレーク」返礼品をもっと見る」

ふるさと納税「鮭一匹」返礼品

鮭は「捨てるところがない」といわれる魚。鮭好きな方の中には、鮭を一匹まるごと買って、頭から尾までおいしく食べてみたいと思っている方もいるでしょう。
実質自己負担2,000円で返礼品がもらえるふるさと納税なら、その願いもお得に叶います。
ここでは、「鮭一匹」まるごと提供されている返礼品を紹介します。


「鮭一匹」返礼品をもっと見る

その他の「鮭・サーモン」返礼品」

ふるさと納税ではほかにも、「骨なし(骨取り)」や「切り落とし」「鮭カマ」、加工の際に添加物を使用していない「無添加」などのさまざまな鮭・サーモン返礼品が用意されています。

「骨なし鮭・サーモン」返礼品

加工の際に骨取りがしてある鮭・サーモン返礼品です。お子さまや年配の方もそのまま召しあがっていただけます。

「骨なしサーモン」返礼品をもっと見る

「鮭・サーモン切り落とし」返礼品

ふるさと納税の「鮭・サーモン切り落とし」返礼品は、切り落としの身のほかにもカマや尻尾が入っていたり、サイズが不揃いだったりするため、しばしば「訳あり」としてお得に提供されています。
身の部分はおかずに、カマの部分はあら汁にするなどしてご賞味ください。

「サーモンの切り落とし」返礼品をもっと見る

「無添加の鮭・サーモン」返礼品

鮭・サーモンは切り身などに加工される際に、pH調整剤や酸化防止剤などの添加物が使われる場合と、塩だけを使うなどして添加物は使わない場合とがあります。
ここでは、添加物不使用で加工された鮭・サーモン返礼品を紹介します。

「無添加サーモン」返礼品をもっと見る

「鮭カマ」返礼品

鮭カマとは鮭の頭の少し下、胸びれ近くの部位で、1匹から2つしか取れない貴重な部位です。よく動く部位なので身が締まっており、脂ものっているので好きな方も多いでしょう。
ふるさと納税でも、「鮭カマ」の返礼品がたくさん提供されています。

「鮭カマ」返礼品をもっと見る

ふるさと納税「鮭とば」の返礼品

「鮭とば」は、秋鮭を半身におろして皮付きのまま細長く切り、潮風にあてて乾燥させた保存食品。旨味が凝縮されて塩気が強いので、お酒のおつまみとして親しまれています。


「鮭とば」返礼品をもっと見る

ふるさと納税「鮭・サーモン返礼品」解凍方法と調理レシピ

ふるさと納税の鮭・サーモン返礼品のうち、「生食OK」との記載がある返礼品は、ぜひ刺身で味わってください。
冷凍で届く鮭・サーモン返礼品は、半解凍の状態で切るとうまくスライスできます。

また冷凍で届く切り身は、冷凍のまま魚焼きグリルに入れて焼くことができます。

すでに焼いてある「焼鮭」の返礼品は、レンジで温めるだけで食べられます。

ふるさと納税で届く冷凍「鮭・サーモン返礼品」の解凍方法

冷凍されている鮭・サーモンは、冷蔵庫に移して解凍する方法がおすすめです。
解凍時間の目安は、約5~6時間。時間をかけてゆっくり解凍することで、ドリップが出にくくなります。

急ぐ場合は、流水解凍がいいでしょう。水を入れた容器にパックごと入れ、水道水を約20分間かけ続けます。

鮭・サーモン返礼品のアレンジレシピ

「生食OK」との記載のある鮭・サーモン返礼品は、カルパッチョや海鮮丼のほか、お寿司やサラダの具として使うことができます。
また調理する場合は、ムニエルやフライなどで楽しめます。

カツオのたたきのように、表面だけカリッと焼いた「サーモンのたたき」も香ばしくて美味しいでしょう。

切り身の返礼品は焼くだけでなく鍋に入れたり、ほぐしてご飯に乗せて食べたり、フライにすることができます。

ふるさと納税「鮭・サーモン返礼品」の賞味期限は?

ふるさと納税で提供されている鮭・サーモン返礼品の賞味期限は、返礼品により異なります。

冷凍されている鮭・サーモン返礼品の賞味期限は、3ヶ月〜1年程度と幅があります。解凍後の賞味期限は多くの場合、当日〜3日程度です。

賞味期限は通常、各返礼品のページに記載があります。大容量返礼品が欲しい場合などは、賞味期限を確認のうえ申し込むことがおすすめです。

ふるさと納税でもらえる鮭・サーモンはどう違う?

ふるさと納税の鮭・サーモン返礼品には「鮭」と表記されている返礼品と、「サーモン」と表記されている返礼品とがあります。

日本で「鮭」との呼称で流通している魚と「サーモン」との呼称で流通している魚には、以下のような違いがあります。
寄付を申し込む前に、両者の違いを確認しておきましょう。

日本で流通している「鮭」は、主に以下の種類に分かれます。

白鮭

日本で「鮭」との呼称で売られている鮭は、「白鮭」である場合が多いとされます。
ほとんどが天然ものなので、生では食べられません。

身の色は淡いオレンジ色をしており、脂のりは控えめで、あっさりとした味わい。鮭フレークなどの加工品の材料としてもよく使われます。

紅鮭

身の色が赤いため「紅鮭」と呼ばれます。天然もののみなので希少価値が高く、高級品とされます。
多くは外国産ですが、北海道産の紅鮭もあります。

脂がほど良くのっており、濃厚な味わいが特徴です。

銀鮭

体が銀色をしている「銀鮭」の多くは養殖ものですが、ロシアなどで獲れる天然ものもあります。

紅鮭よりも脂のりが良く、身はやわらかくて旨みがあるので、飲食店でもよく使われているほか、市販の焼き鮭や鮭フレークなどの材料としても使われています。

サーモン

サーモンの多くは、養殖ものです。
エサを徹底して管理して養殖されているためアニサキスがいないと考えられ、生で食べられます。

ただしふるさと納税のサーモン返礼品は、「生食可」との記載がある場合のみ、生で食べるようにしてください

サーモンには、主に以下のような種類があります。

アトランティックサーモン

和名を「タイセイヨウサケ」といい、日本で一般に「サーモン」と呼ばれる場合はアトランティックサーモンを指します。

天然ものはほぼ出回らず、ノルウェーやスウェーデン、チリなどで養殖されていることが多いので、生で食べられます
脂のりが良く、甘みもあるので加熱調理にもよく用いられます。

また、アトランティックサーモンの中でもキングサーモンより上質なサーモンが「エンペラーサーモン」と呼ばれます。
エンペラーサーモンはEPA、DHA、オメガ3の含有量が多いほか、良質な脂による深みのある味わいが特徴です。

トラウトサーモン

「サーモン」との名前がついていますが鮭ではなく、淡水魚であるニジマスを海水で養殖した魚を指します。「トラウトサーモン」は正式名称ではなく、商品名です。

内陸で養殖されている場合は「ニジマス」と呼ばれ、海で養殖されている場合は「トラウトサーモン」または「サーモントラウト」と呼ばれます。

脂が適度にのり、さっぱりとした味のため、飲食店でお寿司やお刺身によく使われています。

まとめ

ふるさと納税でもらえる「鮭・サーモン」返礼品をご紹介しました。

ふるさと納税なら、自治体が自信を持って提供する鮭・サーモンが産地直送で自宅に届きます。実質自己負担2,000円で返礼品がもらえるので、切り身の大容量返礼品をもらって冷凍庫にストックしておいたり、鮭一匹をもらって味わってみたり、異なる産地の鮭・サーモン返礼品をもらって食べ比べるなど、さまざまな用途でご活用ください。

その他、ふるさと納税ではマグロやカツオなどの返礼品も用意されています。以下の記事で特集していますので、あわせてぜひご覧ください。