
【2025年最新】ふるさと納税「美味しい豚肉」人気・還元率ランキング
さまざまな使い方ができる豚肉は、ふるさと納税でも常に人気の高い返礼品です。
しゃぶしゃぶ用豚肉やロース肉、小分けパックで便利な大容量返礼品や定期便の返礼品など、さまざまな豚肉返礼品が提供されています。
この記事では、ふるさと納税でもらえる美味しい豚肉返礼品を一挙にご紹介。
還元率ランキングや人気ランキング、コスパランキングも紹介しています。お得な豚肉返礼品やおすすめの豚肉返礼品がわかりますよ。
目次
- 1 ふるさと納税「豚肉」返礼品の選び方
- 2 ふるさと納税「豚肉」人気・還元率ランキングTOP30
- 3 ふるさと納税でもらえる豚肉のコスパランキング
- 4 ふるさと納税「1万円以下」豚肉の還元率ランキング
- 5 ふるさと納税「5kg以上」豚肉の還元率ランキング
- 6 しゃぶしゃぶ用豚肉返礼品の還元率ランキング
- 7 豚ロース肉返礼品の還元率ランキング
- 8 豚バラ肉返礼品の還元率ランキング
- 9 豚肉細切れ&切り落とし返礼品の還元率ランキング
- 10 楽天ふるさと納税「豚肉」返礼品の還元率ランキング
- 11 ふるさと納税でおすすめの豚肉「定期便」返礼品
- 12 小分けで便利!ふるさと納税「大容量」豚肉返礼品
- 13 使い勝手抜群!ふるさと納税「豚肉セット」返礼品
- 14 ふるさと納税でおすすめの「豚肉の味噌漬け」返礼品
- 15 お得に豚肉をもらうために。調べておこう!控除上限額
- 16 最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング
- 17 ふるさと納税で必要な手続き・期限
- 18 まとめ
ふるさと納税「豚肉」返礼品の選び方
ふるさと納税では、非常にたくさんの豚肉返礼品が提供されています。そんな中から、どのように美味しい豚肉返礼品を選べばいいのでしょうか?
ここでは、豚肉返礼品を選ぶときのポイントを解説します。
「お得さ」で選ぶ
返礼品のお得さの度合いは、「還元率」と「コスパ」の2つの指標で判断できます。
還元率で選ぶ
還元率とは、寄付金額に対する返礼品の販売価格(送料含む)の割合のことです。
以下の計算式で算出され、数値が高いほど「その返礼品はお得」だといえます。
ます。
還元率(%) = 返礼品の実売価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100
コスパで選ぶ
ふるさと納税の返礼品における「コスパ(コストパフォーマンス)」は、「寄付金額÷内容量(キロ単位)」の計算式で算出し、「キロ単位の寄付金額単価」ではかることができます。
キロ単価が安いほど、その返礼品はお得だと考えられます。
食べ方(レシピ)で選ぶ
まず食べ方(レシピ)を決めて、そのレシピに使う部位の豚肉返礼品をもらうのも一つの方法です。
ふるさと納税の返礼品には、主に以下の6つの部位の豚肉が提供されています。
ロース肉
背中側の肉です。やわらかく、脂が霜降りになっていないので、お弁当など冷めた状態で食べる料理にも適した部位です。
とんかつやしゃぶしゃぶ、炒め物など幅広く使えます。
肩ロース肉
背中側の肩に近い部位です。
適度に脂が混ざっているので、料理が美味しく仕上がります。生姜焼きやチャーシュー、酢豚などに用いられます。
肩肉
肩ロースの隣、ちょうど肩のあたりの部位です。
よく動かす場所なので、脂肪が少ない赤身肉。煮込みなどに用いられます。
ヒレ肉
とんかつ用のお肉として流通しているヒレ肉は、キメが細かくてやわらかく、あっさりしていることで人気があります。
一頭の豚から少量しか取れない部位なので、値が張る傾向にあります。
バラ肉
いわゆる三枚肉です。脂身の層と赤みの層が交互にあり、脂身は非常にコクがあります。
薄切りはしゃぶしゃぶや炒め物など、塊肉はチャーシューや豚の角煮などに用いられます。
モモ肉
脚まわりの肉です。よく動かす部分なので、脂が少ないのが特徴。
煮込みや炒め物などに使われます。
ブランドで選ぶ
ふるさと納税はお得に返礼品を貰えるので、高級ブランドの豚肉を選ぶのもおすすめです。全国各地で、飼料や飼育方法にこだわった銘柄豚が生産されており、アグー豚などの人気ブランド豚も提供されています。ぜひ各地の味をお楽しみください。
ふるさと納税「豚肉」人気・還元率ランキングTOP30
ふるさと納税で提供されている豚肉返礼品の還元率(市場価格÷寄付金額)とコスパ(1kgあたりの寄付金額)ランキングをご紹介します。
このランキングは還元率のほか、寄付金額やふるさと納税ポータルサイト別など、さまざまな条件で返礼品の絞り込みができます。
「レビュー件数」で絞り込むと、「人気返礼品ランキング」がわかります。ぜひ参考にしてくださいね。
ふるさと納税でもらえる豚肉のコスパランキング
豚肉返礼品を、「コスパ(コストパフォーマンス)」のいい順にランキング形式でご紹介します。
豚肉返礼品は、寄付金額が安価でもボリュームたっぷりな返礼品が多いのが特徴です。
ふるさと納税「1万円以下」豚肉の還元率ランキング
1万円以下の寄付でもらえる豚肉返礼品の還元率ランキングです。5000円以下でもらえる豚肉返礼品もありますよ。
ふるさと納税「5kg以上」豚肉の還元率ランキング
内容量5kg以上の豚肉返礼品の還元率ランキングです。
大容量豚肉返礼品の中でも、高還元率の返礼品はさらにお得。たくさんもらってストックしておけば、いろいろな料理に使えて便利ですよ。
しゃぶしゃぶ用豚肉返礼品の還元率ランキング
美味しいしゃぶしゃぶ用豚肉返礼品を、還元率の高い順にランキング形式でご紹介。
薄切りで火が通りやすく、冷しゃぶやお鍋にもピッタリです。
豚ロース肉返礼品の還元率ランキング
コクと旨みのある豚ロース肉は、トンカツ・味噌漬け・生姜焼きなどボリュームのある料理におすすめです。
豚バラ肉返礼品の還元率ランキング
豚バラ肉は甘みのある脂が特徴で、カットして野菜炒めなどに使うのがおすすめ。レシピでもよく出てきますね。
豚肉細切れ&切り落とし返礼品の還元率ランキング
豚肉の細切れや切り落とし肉はコスパが良く、使い勝手もいいので、一人暮らしの方にもおすすめ。
脂身が少なくヘルシー、いろいろな味付けができて便利ですよ。
順位 | 還元率 | 返礼品名 | 寄附金額 | 自治体名 |
---|---|---|---|---|
1位 | 114% | 宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg(豚肉 冷凍500g×8パック) | 14,000 | 宮崎県宮崎市 |
2位 | 110% | 富士湧水育ち!幻のブランド豚「富士湧水ポーク」切り落とし 2.5kg(500g×5)セット | 10,000 | 山梨県都留市 |
3位 | 64% | 北海道十勝更別村 北の凍れ豚スライス 計4kg 500g×8パック | 14,000 | 北海道更別村 |
4位 | 57% | 容量選べる! 鹿児島県産黒豚切り落とし(6袋・9袋・18袋) | 9,500〜 | 鹿児島県日置市 |
5位 | 51% | 佐藤畜産の極選豚 切り落とし3.3kgセット | 13,000 | 茨城県土浦市 |
6位 | 35% | 九重夢 ポーク お米豚 切り落とし 約4kg 500g×8パック | 21,000 | 大分県九重町 |
楽天ふるさと納税「豚肉」返礼品の還元率ランキング
楽天ふるさと納税は、食品返礼品の品揃えが豊富なことで定評があります。
ここでは、そんな楽天ふるさと納税で提供中の豚肉返礼品を、還元率の高い順(2025年1月24日時点)にランキング形式で紹介します。
ふるさと納税でおすすめの豚肉「定期便」返礼品
「お得な豚肉返礼品が欲しいけれど、一度にたくさん届いても困る」という方には定期便返礼品がおすすめ。一定量の豚肉が、定期的に自宅に届きます。
ここでは、人気の豚肉定期便の返礼品を集めてみました。
小分けで便利!ふるさと納税「大容量」豚肉返礼品
お得なふるさと納税、「大容量の豚肉返礼品をもらいたい」という方も多いでしょう。
そこでここでは、「大容量、かつ小分けパック」になっているおすすめ豚肉返礼品を集めてみました。
レビュー件数の多い順に紹介するので、「人気の大容量豚肉返礼品」が分かりますよ。
使い勝手抜群!ふるさと納税「豚肉セット」返礼品
豚肉のさまざまな部位が入っている「セット返礼品」も人気です。冷凍庫に常備しておけば、さまざまな料理に活用できますよ。
ふるさと納税でおすすめの「豚肉の味噌漬け」返礼品
お弁当に、夕食にと活躍する豚肉の味噌漬けの返礼品を紹介します。味付け済みなので、焼くだけてすぐにおいしい一品が完成します。
お得に豚肉をもらうために。調べておこう!控除上限額
ふるさと納税では、「年間の総寄付金額ー2,000円」の額が、その年の所得税や翌年の住民税から控除されます。
しかし控除額には上限があり、上限を超えた分の寄付金額は控除されず「純粋な寄付」となります。
このため、自分の控除上限額内で寄付することで、ふるさと納税制度をお得に活用できます。
逆に言えば、控除上限額の範囲内で寄付をすれば、「実質2,000円の負担で返礼品がもらいたい放題」ともいえます。
控除上限額の早見表(年収/家族構成別)
控除上限額は年収や家族構成などに応じて、異なる金額が定められています。
この際の「年収」とは「寄付をする年の年収」となります。
下記に、年収と家族構成別・ふるさと納税の控除上限の目安の表をご用意しました。ご自分の控除上限額をチェックしてみてくださいね。
年収\家族構成 | 独身または共働き | 夫婦または共働き +子供一人 (高校生) | 共働き+子供一人 (大学生) | 夫婦+子供一人 (高校生) | 共働き+子供二人 (大学生と高校生) | 夫婦+子供二人 (大学生と高校生) |
---|---|---|---|---|---|---|
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | - |
325万円 | 31,000円 | 23,000円 | 18,000円 | 14,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 | 5,000円 |
375万円 | 38,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 17,000円 | 8,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
425万円 | 45,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 24,000円 | 16,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 | 20,000円 |
475万円 | 56,000円 | 45,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 32,000円 | 24,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 28,000円 |
525万円 | 65,000円 | 56,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 31,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 48,000円 | 44,000円 | 35,000円 |
575万円 | 73,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 56,000円 | 48,000円 | 39,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 43,000円 |
625万円 | 81,000円 | 73,000円 | 70,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 48,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 74,000円 | 68,000円 | 65,000円 | 53,000円 |
675万円 | 102,000円 | 81,000円 | 78,000円 | 73,000円 | 70,000円 | 62,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 66,000円 |
725万円 | 113,000円 | 104,000円 | 88,000円 | 82,000円 | 79,000円 | 71,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 | 106,000円 | 87,000円 | 84,000円 | 76,000円 |
775万円 | 124,000円 | 114,000円 | 111,000円 | 105,000円 | 89,000円 | 80,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 85,000円 |
また年収と家族構成以外にも、医療費控除や住宅ローン控除などの他の控除がある場合も控除上限額に影響します。
詳しくは、以下の記事をご参照ください。
最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング
豚肉以外の高還元率返礼品が知りたいなら、「最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング」もチェックしてみてください。
欲しい返礼品がきっと見つかりますよ。
ふるさと納税で必要な手続き・期限
ふるさと納税で寄付をしたら、税金の控除のための申請が必要です。2つの申請方法について紹介します。
ワンストップ特例制度は翌年の1月10日まで
ワンストップ特例制度を利用すると、簡単に申請できます。以下の条件を満たす人を対象とした制度です。
・寄付先が5自治体以下の人
・会社員など確定申告をしない人
申請期限は、寄付を行った翌年の1月10日です。期限を過ぎてしまうと確定申告が必要になるため、過ぎてしまうと確定申告が必要になるので、注意しましょう。
確定申告は翌年の3月15日まで
ワンストップ特例制度を利用しない場合は、確定申告を行います。
確定申告の申請期限は寄付を行った翌年の3月15日までです。手続きにはあ寄付先の自治体から送られる証明書が必要になるので、大切に保管しておきましょう。
まとめ
ふるさと納税でもらえる豚肉の返礼品をご紹介しました。
さまざまな種類や内容量の豚肉返礼品が提供されており、使い方にあわせて選べます。控除上限額も考慮して、お得で美味しい豚肉返礼品を選んでくださいね。
今回ご紹介した豚肉以外にも、ふるさと納税では牛肉や鶏肉の返礼品も充実しています。以下の記事にまとめていますので、ぜひチェックしてください。