
【2025年最新】ふるさと納税「トイレットペーパー」還元率ランキング
「ふるさと納税を活用して節約をしたい」
「トイレットペーパーをお店で買うと荷物がかさばる」
「今までふるさと納税では食べ物を貰っていたけれど、食べきれなくてもったいないと思っていた」
そんな方に是非おすすめしたいのが、トイレットペーパーの返礼品です。
現在、トイレットペーパーの返礼品で最も還元率が高いのは「トイレットペーパー ダブル ミックスベリー 再生紙100% 18個6パック(108ロール)」で還元率は56%です。「そんなに大量にもらっても保管場所がないよ」という方は定期便のトイレットペーパーもありますのでぜひご検討ください。
近頃は物価上昇の影響もあり、ふるさと納税ではトイレットペーパーやティッシュなど絶対に毎日使う消耗品でもある日用品が注目を集めています。
【今週のお得なふるさと納税サイト】
■ふるなび
⇒楽天ポイント、PayPayポイントなどに交換可能!『ふるなびメガ還元祭』ふるなびコインが最大50%還元!6月1日まで
■楽天ふるさと納税
⇒ポイント最大4倍!『5と0のつく日』5月15日(土)00:00~23:59分まで開催!
⇒ポイント最大11倍!『お買い物マラソン』5月16日(金)01:59分まで開催!
■ふるさとプレミアム
⇒最大130%分のAmazonギフトカードがもらえる『Amazonギフトカードプレゼントキャンペーン』5月15日23:59まで開催中!
目次
- 1 ふるさと納税トイレットペーパーの還元率ランキングTOP30
- 2 トイレットペーパー「定期便」の還元率ランキングTOP5
- 3 Amazonふるさと納税で寄付するともらえるトイレットペーパー
- 4 トイレットペーパー人気ランキングTOP5
- 5 ふるさと納税でトイレットペーパーが人気の理由
- 6 普段買っているトイレットペーパーと同じメーカーの返礼品はある?
- 7 ふるさと納税のトイレットペーパーの選び方
- 8 ふるさと納税おすすめトイレットペーパー(シングル)還元率ランキング
- 9 ふるさと納税おすすめトイレットペーパー(ダブル)還元率ランキング
- 10 省スペースで保存できる2倍、3倍巻きトイレットペーパー
- 11 ふるさと納税おすすめトイレットペーパー&ティッシュセット返礼品
- 12 7,000円〜10,000円でおすすめのトイレットペーパー返礼品
- 13 トイレットペーパーを収納する「トイレットペーパーホルダー」返礼品
- 14 ふるさと納税の手続き方法・期限
- 15 まとめ
ふるさと納税トイレットペーパーの還元率ランキングTOP30
まずは、ふるさと納税でもらえるトイレットペーパーの中で、高還元率TOP30をご紹介します。
お得な返礼品の指標、還元率は以下の計算で出しています。
ふるさと納税ナビでは価格.comやAmazon、楽天市場で同じ商品の最安値を市場価格として参考にしています。
なお、還元率以外にもレビュー件数順やレビュー評価順などでもランキング表示可能です。その他、目当てのポータルサイトに限定した絞り込み表示などもできますので、ぜひご活用ください。
トイレットペーパー「定期便」の還元率ランキングTOP5
続いて、一度の申し込みで複数回返礼品が届く定期便の還元率ランキングです。一気に届くと収納場所に困ってしまうという方は定期便に申し込むのがおすすめです。
Amazonふるさと納税で寄付するともらえるトイレットペーパー
2024年末にふるさと納税サービスを開始した「Amazonふるさと納税」もトイレットペーパーを取り扱っています。
Amazonふるさと納税を使いたいという方はこちらからお申し込みください!
【ケース販売】 スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレットホワイト 4ロール 75mダブル ×12パック入り
秋田県秋田市
還元率-%
寄付金額20,500円
スコッティ フラワーパック 3倍長持ち トイレットペーパーは、1ロール75mのダブル仕様で、通常のトイレットペーパーの約3倍の長さを誇ります。これにより交換の手間が減り、ストックの省スペース化にも貢献。やわらかく、使い心地の良い紙質で、快適に使用できます。12パック入りのケース販売で、家庭やオフィスなど幅広いシーンで便利に活用可能。長持ちで経済的なスコッティのトイレットペーパーを、ぜひお試しください。
エリエール トイレットペーパー 1.5倍巻き 45m×32ロール(8ロール×4パック) ダブル パルプ100% リラックス感のある香り 【ハーフケース】【EC限定ケース入数】
静岡県富士宮市
還元率-%
寄付金額12,000円
エリエール トイレットペーパー 1.5倍巻きは、1ロール45mのダブル仕様で、通常品より長持ちし、交換の手間を軽減します。パルプ100%使用でやわらかく、快適な使用感を実現。リラックス感のある心地よい香り付きで、毎日のトイレ時間を快適に演出します。8ロール×4パックの計32ロール入りで、ハーフケース仕様のため保管もしやすく便利。EC限定のケース入数で、ご家庭でも効率的にストック可能なトイレットペーパーです。
トイレットペーパー人気ランキングTOP5
ふるさと納税ポータルサイトを調査し、レビュー数を多く集めている返礼品をランキング形式でご紹介いたします。
エルモア トイレットペーパー シングル / ダブル 72ロール 12R 6P
愛媛県四国中央市
還元率30%
寄付金額16,000円
1ロールに通常の2倍巻かれている「2倍巻き」のトイレットペーパーです。肌触りがやわらかく、吸水力があって、交換頻度を半分に減らせるため、おすすめの返礼品です。シングルまたはダブルから選択可能です。
エルモア ピコ 2倍巻き トイレットロール 12R (シングル・100m / ダブル・50m)×6パック 72ロール
ふるさと納税でトイレットペーパーが人気の理由
ふるさと納税で、トイレットペーパーや洗剤など日用品の人気が高まっています。
以前から日用品の返礼品はありましたが、近頃は物価上昇の影響で節約志向が高まり、毎日使うものをふるさと納税でもらう方が増えています。
返礼品のトイレットペーパーは玄関まで届けてくれるため、買いに行く手間も省けてとても便利です。気になる収納場所は、レビューを拝見すると「意外としまえた」「バラバラにすればしまえる」という内容の書き込みが多いので、何とかなるのではないでしょうか。また、自宅で使うだけではなく、実家やご近所にプレゼントしたという声も目立ちました。
普段買っているトイレットペーパーと同じメーカーの返礼品はある?
ふるさと納税サイトには、各地の工場で作られている色々なブランドのトイレットペーパーが提供されています。中にはエリエールやネピネピなど、スーパーやドラッグストアで買える有名メーカー製品もあります。
主に本社や工場のある自治体などから提供されているので、ぜひチェックしてみてください。
ふるさと納税のトイレットペーパーの選び方
イメージ画像
ふるさと納税では、様々な種類のトイレットペーパーが提供されています。ここでは、納得の一品をもらうためのトイレットペーパーの選び方を紹介します。
還元率で選ぶ
ふるさと納税をできるだけお得に活用したい人は、還元率に注目して返礼品を選びましょう。ふるさと納税の還元率は30%が一つの基準になっていますが、それより高いものも数多くあります。特に還元率の高いお得な返礼品をこちらで紹介していますので、自分の欲しいものを探してみませんか。
普段使っているものを選ぶ
自分の生活スタイルを変えずにふるさと納税を利用したい人には、普段使っているものを探して申し込むことをおすすめします。ふるさと納税サイトには地元のオリジナルブランド品も数多く紹介されていますが、エリエールやスコッティなどの有名メーカー品、シングル・ダブルも揃っています。
普段使っているものをふるさと納税でもらえれば、生活費を節約できます。ぜひ活用してみてください。
量で選ぶ
ふるさと納税で消耗品をもらうときは、量で選ぶのも一つの方法です。同じ寄付金額なら量が多い方がお得なので、量は必ず返礼品の紹介ページで確認しましょう。家の中の収納スペースに限りがある場合は、2倍巻きなどの返礼品を選ぶのもおすすめです。
ふるさと納税おすすめトイレットペーパー(シングル)還元率ランキング
ふるさと納税のトイレットペーパー返礼品(シングル)でレビュー件数の多いものベスト10をランキング形式でご紹介します。比較的寄付額が安価で、コスパの良い返礼品が多いのが特徴です。
ふるさと納税おすすめトイレットペーパー(ダブル)還元率ランキング
ふるさと納税のトイレットペーパー返礼品(ダブル)でレビュー件数の多いものベスト10をランキング形式でご紹介します。肌触りの良さや吸収力の高さを重視する方におすすめのトイレットペーパー返礼品です。
省スペースで保存できる2倍、3倍巻きトイレットペーパー
交換する手間を減らしたい方や、保管スペースを節約したい方におすすめの2倍、3倍巻きトイレットペーパーです。
ふるさと納税おすすめトイレットペーパー&ティッシュセット返礼品
7,000円〜10,000円でおすすめのトイレットペーパー返礼品
低予算でもらえるおすすめのトイレットペーパーを紹介します。コストパフォーマンスで選びたい方は、ぜひチェックしてください。
トイレットペーパーを収納する「トイレットペーパーホルダー」返礼品
トイレットペーパーホルダーを交換するだけで、トイレの雰囲気が大きく変わります。デザイン性の高いおすすめのホルダーを紹介します。
ふるさと納税の手続き方法・期限
ふるさと納税で寄付をしたら、税金の控除を受けるために手続きが必要です。方法は二つあるので、どちらかの方法で期限内に申請しましょう。
ワンストップ特例制度は翌年の1月10日まで
以下の条件を満たす場合は、ワンストップ特例という制度を利用して簡単に申請できます。
・1年間に寄付をしたのが5自治体以内である
・その年に確定申告をしない
ワンストップ特例を利用する場合は、自治体から届く「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入し、本人確認書類のコピーなどを添えて返送します。期日は寄付をした翌年の1月10日なので、余裕を持って済ませておきましょう。
確定申告は翌年の3月15日まで
ワンストップ特例の条件を満たさない場合は、確定申告で手続きをします。確定申告の「寄附金控除」という欄に入力します。
確定申告をする場合は、寄付をした翌年の2月16日から3月15日までの期間中に税務署に申告します。なお、万が一申告が間に合わなかった場合には、寄付をした翌年から5年以内に申告をすれば還付されますので、申告もれに気付いたら、税務署に確認のうえ、期限内に手続きをしましょう。
まとめ
ふるさと納税といえばお肉やお魚など食べ物の返礼品が有名ですが、トイレットペーパーのような日用品の場合は賞味期限もなく長期間保管することができ、冷蔵庫を圧迫することもありません。
スーパーで買うとかさばるトイレットペーパーも、玄関まで届けてくれるふるさと納税は助かりますよね。以下の記事では、ふるさと納税で特に人気のあるジャンルで高還元率の返礼品をまとめました。興味がある方は、こちらの記事を是非ご覧ください↓
ティッシュの返礼品については以下ページにまとめていますので、こちらもご覧ください。