イメージ画像

ふるさと納税でもらえる人気の「いちご」還元率ランキング

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税でもらえる「いちご」返礼品をご紹介します!

さぬきひめやなつみずきなど、旬の時期が異なる品種の返礼品のほか、いちご返礼品の還元率ランキング、そして楽天ふるさと納税のいちご返礼品の人気ランキングもご紹介。

甘くて美味しい人気の品種ばかりなので、いちごの返礼品を探している方は、ここから選べば間違いなしですよ。

ふるさと納税「いちご」返礼品の還元率ランキング!

いちごがもらえるふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に寄付ができる制度です。
ふるさと納税を利用すると、寄付金額のうち2,000円を超えた金額分が所得税・住民税から控除されます。さらに、寄付先の自治体から返礼品がもらえるので、非常にお得です。

ふるさと納税でもらえるいちごの選び方

ふるさと納税でもらえるいちごの中から、良い返礼品を選ぶポイントを紹介します。

還元率の高いいちごを選ぶ

ふるさと納税でお得ないちごをもらうために、まずは還元率を確認しましょう。還元率とは、寄付金額に対する返礼品の市場価値の割合を示す値で、高いほどお得になります。

還元率は、以下の計算式で算出できます。

還元率(%) = 返礼品の実売価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100

当サイトでは、返礼品と一緒に還元率も載せているので、ぜひ参考にしてください。

安さを求めるなら訳あり・冷凍いちごがおすすめ

訳あり品とは、形や大きさが不揃いなどの理由で、市場に流通しないもののことを指します。見た目が良くないというだけの理由で訳あり品として安い寄付金額で提供されていますが、味は流通品と同じなのでお得です。

冷凍いちごは、生食として出荷できない規格外品や旬を過ぎてしまうものが冷凍されているので、比較的安く手に入ります。

ふるさと納税のいちごが配送される時期

ふるさと納税でいちごの返礼品を申し込むと、以下のような時期に配送されます。

・フレッシュいちご:11月頃〜5月頃(返礼品による)
・冷凍いちご:通年

フレッシュな採れたていちごは、旬の時期に産地から直送されます。近年は品種改良により収穫時期が長くなっていますが、それぞれの品種の旬の時期がもっとも甘いので、その時期に発送されるものを選ぶのも一つの方法としておすすめです。

いちごの旬の時期はいつ?

いちごは「冬の果物」というイメージがあるかもしれませんが、本来は春から初夏にかけてが旬の果物です。
12月や年末年始に需要が高いことや、寒い時期の輸送ではいちごが傷みにくいことなどから、現在はハウス栽培のいちごが冬場に多く出回るようになりました。

品種改良やハウス栽培技術の進歩によりいちごの収穫期間は長くなり、11月中旬〜6月上旬頃まで美味しいいちごが出回るようになっています。

いちごの品種ごとの旬の時期

いちごは、栽培地域や品種によっても旬が以下のように異なります。

夏瑞(なつみずき)

北海道で開発された「夏いちご」で、多くの国産品種の端境期である7月〜9月が旬です。
品種名「ペチカほのか」で販売されていることもあります。大玉で糖度が高く、ジューシーな食感が特徴です。

夏瑞(なつみずき)の返礼品を見る

さぬきひめ

「三木2号」と「さがほのか」の交配により香川県で生まれた品種で、爽やかで上品な味わいと豊かな香りが特徴。
11月〜5月頃に出回り、旬の時期は2月〜4月とされます。

さぬきひめの返礼品を見る

あまおう

福岡県で生まれた品種で、11月上旬〜5月下旬に出回り、12月〜3月頃が旬であるといわれます。
大玉で形や色ツヤが良く、甘さと酸味のバランスが良い濃厚な味が特徴です。

あまおうの返礼品を見る

とちおとめ

栃木県で開発された品種で、主に東日本で栽培されています。10月~4月に出回り、11月〜3月頃が旬とされます。
糖度が高く酸度も程よく、果肉が締まっており果汁も多く、食感が良いいちごです。

とちおとめの返礼品を見る

さがほのか

佐賀県で開発されたいちごです。糖度が高くて甘い品種で、果肉の内側が白いのが特徴です。11月〜6月頃と比較的長い期間で回りますが、収穫のピークは2〜4月頃で、この時期いんもっとも甘くなります。

さがほのかの返礼品を見る

いちご返礼品の申し込みは早めに

品種により旬の時期が異なるため、さまざま地域から異なる品種のいちご返礼品をもらうことで、いちごを長い期間楽しむことができます。

ただし旬の時期がまだ先であっても、果物返礼品には「先行予約」返礼品も多く、人気返礼品は出荷の時期を迎える前に受付が終了してしまうこともあります。
このため、欲しいいちご返礼品は早めに申し込むことがおすすめです。

楽天ふるさと納税おすすめ「いちご」返礼品人気ランキング

ここでは、人気のふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」で提供されているいちご返礼品から、とくにレビュー件数の多いものをピックアップしてご紹介します。





全国から届く!いちごのおすすめ返礼品

いちごはたくさんの品種が全国各地で栽培されており、旬の時期も品種により異なります。

いろいろな地域からさまざまな品種のいちご返礼品をもらうことで、いちごを長い期間楽しめます。いちご好きの方はぜひ、違う品種のいちごを食べ比べてみてください。

ふるさと納税でもらえる高級いちご返礼品

ふるさと納税には、高級いちごも多く出品されています。有名で人気のある品種から普段はなかなか手に入らないものまで選べるのが魅力。ぜひお試しください。

ふるさと納税でもらえる「いちご定期便」返礼品

定期便とは、月に1回など決められた頻度で定期的に届く返礼品のことを指します。ふるさと納税のいちご定期便を利用すれば、旬の時期に収穫されたいちごが定期的に自宅に届きます。月によって品種が変わるため、様々な種類を楽しめます。

ふるさと納税「いちご」の量コスパランキング

大人気のいちごは、全国各地の産地から提供されています。その中から、人気の高いおすすめのいちごをピックアップしてみました。寄付金額あたりの量が多いお得なものから順に紹介します。


順位 返礼品 寄付金額 自治体
1 冷凍いちご 3kg 11,000円 群馬県渋川市
2 冷凍あまおう 3kg 17,000円 福岡県篠栗町
3 完熟冷凍いちご 1kg 6,000円 静岡県南伊豆町
4 冷凍あまおう 2kg 12,000円 福岡県糸田町
5 あまおう 合計1080g 9,000円 福岡県大木町
6 あまおう 約1080g 訳あり 10,000円 福岡県久留米市
7 古都華いちご 1080g 10,000円 奈良県奈良市
8 さぬきひめ 1kg 10,000円 香川県東かがわ市
9 博多あまおう 約1080g 12,000円 福岡県新宮町
10 あまおう 540g 10,000円 福岡県新宮町

ふるさと納税の手続き・期限

ふるさと納税で寄付をして控除を受けるためには、手続きが必要です。

ワンストップ特例制度は翌年の1月10日まで

ワンストップ特例制度とは、確定申告なしでふるさと納税の寄付金控除を受けられる制度で、以下の条件を満たす場合に利用できます。

・寄付先の自治体が5つ以下
・確定申告が必要ない

手続きの期限は、寄付を行った翌年の1月10日です。期限を過ぎてしまうと確定申告が必要になるので計画的に行いましょう。

確定申告は翌年の3月15日まで

ワンストップ特例制度を利用しない場合は、確定申告が必要です。
確定申告の手続きは、毎年2月16日から3月15日です(2025年は2月17日から3月17日)。期限に遅れないよう、早めに手続きを済ませましょう。

まとめ

ふるさと納税でもらえるいちごの返礼品をご紹介しました。

さまざまな品種のいちごが全国各地で栽培されており、品種により旬の時期も異なります。ぜひいろいろな品種のいちご返礼品をもらって、いちごを長い期間楽しんでください。
果物返礼品は数が限られている場合もあり、早くに受付が終了してしまうこともあるため、早めのお申し込みをおすすめします。

いちご以外にも、ふるさと納税ではさまざまな種類のフルーツが返礼品として提供されています。全国選りすぐりのフルーツ返礼品は、以下の記事よりご覧いただけます。

最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング

いちごやフルーツ以外の高還元率返礼品が知りたいなら「最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング」もチェックしてみてください。
欲しい返礼品がきっと見つかりますよ。