
【2025年】ふるさと納税「キャンプ用品」返礼品まとめ
ふるさと納税でもらえるキャンプ用品の返礼品をご紹介します!
スノーピークなどの人気ブランドのキャンプ用品のほか、アウトドアテーブルやチェア、テントや寝袋、調理器具などが返礼品として提供されています。
ふるさと納税なら、高額な商品も実質、自己負担2,000円で手に入ります。防災グッズとしても役立つキャンプ用品を、ぜひふるさと納税で揃えてくださいね。
目次
- 1 キャンプ用品が手に入る「ふるさと納税」とは?
- 2 ふるさと納税でもらえるキャンプ用品の選び方
- 3 ふるさと納税「アウトドア・キャンプ用品」返礼品の還元率ランキング
- 4 ふるさと納税でもらえるアウトドア・キャンプ用品のブランド
- 5 ふるさと納税でもらえる「アウトドア・キャンプ用品」返礼品の種類一覧
- 6 楽天ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「テーブル&椅子」返礼品
- 7 楽天ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「テント」返礼品
- 8 ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「タープ」返礼品
- 9 ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「コンロ&焚き火台」返礼品
- 10 ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「調理器具」返礼品
- 11 ふるさと納税その他のアウトドア・キャンプ用品返礼品
- 12 ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「コーヒー用品」返礼品
- 13 【金額別】ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品のおすすめ返礼品
- 14 寄付の前にチェック!ふるさと納税の仕組み
- 15 ふるさと納税の手続き・期限
- 16 まとめ
キャンプ用品が手に入る「ふるさと納税」とは?
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付を行うことで、寄付金額から2,000円を除いた分が住民税・所得税から控除され、さらに地域の名産品などが返礼品として提供される制度です。
実質2,000円を負担すればキャンプ用品などがもらえるため、非常に人気があります。
ふるさと納税でもらえるキャンプ用品の選び方
ふるさと納税でおすすめのキャンプ用品を見つける方法を4つ紹介します。
還元率の高いキャンプ用品を選ぶ
ふるさと納税で返礼品を選ぶときは、還元率をチェックしましょう。還元率は、寄付金額に対する返礼品の市場価値の割合を示すもので、以下の計算式で算出されます。
還元率(%) = 返礼品の実売価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100
還元率の値が大きいほどお得に手に入ります。コスパを重視したい人は特に、還元率の高いものから選ぶのがおすすめです。
目的に合わせたキャンプ用品を選ぶ
キャンプで便利な食器や調理器具から、テントやシェルフ、簡易ベッドまでふるさと納税には様々なキャンプ用品の返礼品がそろっているので、目的に合わせて選ぶことができます。
キャンプ用品がある場合はキャンプ場利用券を選ぶのもあり
キャンプ用品がすでにそろっている場合はキャンプ場利用券を選ぶのもおすすめです。キャンプ場利用券は、キャンプ場での宿泊や施設利用ができ、多くの利用券は複数人で使えるので家族や友人と一緒に楽しむことができます。キャンプ場利用券には使用期限があるため、注意して使いましょう。
荒船パノラマキャンプフィールド(APC) バイク1台1泊キャンプ場利用券(薪1束orクラフトビール2本付プラン)
「創作の森おびな」キャンプ場利用券
【PICA富士西湖/PICA Fujiyama(共通)】30,000円宿泊補助券
山梨県都留市
還元率30%
寄付金額100,000円
富士西湖畔にあるPICA富士西湖、または、河口湖近くにあるPICA Fujiyamaで利用できる宿泊券です。施設が充実しているため、ファミリーで気軽に利用したい人にも、本格的なキャンプを楽しみたい人にも人気のキャンプ場。5,000円券なので、複数回にわけて利用することも可能です。東京都新からのアクセスがよいので、週末キャンプを楽しみたい方はぜひお申し込みください。
宿泊30,000円としてご利用できる宿泊券
5,000円券山梨県都留市6枚
※PICA富士西湖、PICA Fujiyamaのどちらかの施設にて利用可能
配送日程を確認する
ふるさと納税で返礼品を選ぶ際は、配送日程を必ず確認するようにしましょう。特にキャンプ用品やキャンプ場利用券の場合は、キャンプ予定日に届かない場合もあります。急ぐ場合は、早く届くものを選ぶことをおすすめします。
ふるさと納税「アウトドア・キャンプ用品」返礼品の還元率ランキング
ふるさと納税でもらえるキャンプ用品の中から、還元率の高いものをランキング形式で紹介します。還元率とは、以下の式で計算されるものです。
還元率(%) = 返礼品の実売価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100
還元率が高いものほどお得なので、ぜひチェックしてください。
ふるさと納税でもらえるアウトドア・キャンプ用品のブランド
アウトドア・キャンプブームもあり、全国の多くの自治体がアウトドア観光の活性化に力をいれています。
そこで生まれているのが、ふるさと納税の返礼品としてオリジナルアウトドアブランドを提供する動き。
どのブランドもデザイン性と実用性に優れ、アウトドア好きの人々の注目を集めているものばかりです。
新潟県三条市/スノーピーク
新潟県三条市に本社を置くアウトドアメーカーのスノーピークは、焚火台・テント・チタンマグ・コンテナ・テーブル・チェア・などのさまざまなアウトドアグッズを手掛けています。
デザイン性や機能性から人気が高いため、すぐに品切れになってしまうことも。早めのお申し込みがおすすめです。
長野県小谷村/HAKUBA VALLEY OTARI&AMAKAZARI CAMP FIELD
長野県小谷村は「キャンプ場の聖地」として最近注目されており、AMAKAZARI CAMP FIELD(雨飾高原キャンプ場)などの人気キャンプ場が続々オープン。
その人気キャンプ場とコラボしたオリジナルグッズや、小谷村のオリジナルブランド「HAKUBA VALLEY OTARI」などの商品が返礼品として提供されているので要注目です!
愛媛県新居浜市/CAMPOOPARTS(キャンプオーパーツ)
「買えるART作品」をテーマにしたOOPARTSが、キャンプ用品に絞った展開を始めたのがCAMPOOPARTS(キャンプオーパーツ)です。その曲線美やデザイン性は、まさにアートなのです。
岐阜県飛騨市/AZUMOA
岐阜県飛騨市の「AZUMOA」は、鉄骨やステンレスの製作・加工を行う山口鐵工所が展開するアウトドアブランドです。
お肉や野菜が美味しく焼ける極圧鉄板や、非常に耐久性の高い焚き火テーブル、焼き串などのキャンプ用品がふるさと納税で提供されており、高い評価を得ています。
ふるさと納税でもらえる「アウトドア・キャンプ用品」返礼品の種類一覧
ふるさと納税では主に、以下のアウトドア・キャンプ用品の返礼品が提供されています。
ここではそれらの中でも、還元率やレビュー評価の高いおすすめ返礼品をご紹介いたします!
楽天ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「テーブル&椅子」返礼品
oxtos チェア 1脚 折りたたみ フェス キャンプ 収納袋 付き コンパクト 折りたたみ椅子 分解 可能 アウトドア キャンプ用品 キャンプチェア イス 椅子 焚き火 キャンプファイヤー 燃えにくい アウトドアグッズ 夏休み お出かけ おでかけ 運動会 贈り物 断熱 オクトス 石川県 能登 羽咋 災害支援 復興支援
老舗のアウトドアメーカー「oxtos(オクトス)」の折りたたみ式チェアです。深く腰かけられる座面の奥行きと、角度を調整できる長めの背もたれでリラックスできる設計になっています。焚き火の火の粉が飛んでも、ナイロンやコットンのように燃え広がることが少ない素材を使用しています。収納袋もついているので持ち運びに便利です。
楽天ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「テント」返礼品
ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「タープ」返礼品
各ふるさと納税サイトに出品されているタープの返礼品を紹介します。タープとは、キャンプやアウトドアで日差しや雨、風を防ぐために使われる大きな布の屋根のことです。
プライベートな空間を作るテントとは異なり、タープは外で食事などを楽しみたいときに使われます。長方形や六角形など様々な形や大きさ、強度などがあるので、用途に合わせてを選びましょう。
ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「コンロ&焚き火台」返礼品
火を使った調理に必要不可欠なコンロ・焚き火台の返礼品のご紹介です。コンロがあれば、手軽に調理できるため、1台は持っておきたいと考えている方も多いでしょう。焚き火台は、暖を取ったり、バーベキューコンロとして使ったりできます。燻製を作ることもできるので、キャンプをより楽しみたい方におすすめです。
ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「調理器具」返礼品
ふるさと納税では、さまざまなタイプのキャンプ用調理器具が出品されています。大きいものは、折りたたみ式やスタッキング可能なタイプなら持ち運びが楽なのでおすすめ。スキレット、グリルパン、プレート、鍋、フライパン、焚き火や炭火に使えるグリルなど、いろいろ揃っています。
ダッチオーブン返礼品は以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
ふるさと納税その他のアウトドア・キャンプ用品返礼品
キャンプ用品の返礼品は、まだまだあります。あると便利なものや、よりキャンプを楽しめるものも数多く提供されているので、ぜひ欲しいものを探してみてください。
ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品「コーヒー用品」返礼品
空気がきれいな大自然の中で飲むコーヒーは格別!手挽きミルで挽いたコーヒーを飲むのもアウトドアやキャンプの醍醐味のひとつです。
キャンプやアウトドアで活躍するコーヒー関連の返礼品をご紹介します。
【金額別】ふるさと納税アウトドア・キャンプ用品のおすすめ返礼品
ここからは、金額別におすすめの返礼品を紹介します。ふるさと納税は、寄付したい金額に合わせて寄付の申し込みができます。ぜひご活用ください。
1万円以内のアウトドア・キャンプ用品
寄付金額1万円以下でも、良い返礼品はたくさんあります。薪、食器など、1万円以下の返礼品を紹介します。
3万円以内のアウトドア・キャンプ用品
キャンプ場利用券、コーヒーミルなど、寄付金額3万円以下でもらえる返礼品を紹介します。
5万円以内のアウトドア・キャンプ用品
ホットサンドメーカーなどの調理器具、のこぎり、はさみなど、寄付金額5万円でもらえる返礼品を紹介します。
8万円以内のアウトドア・キャンプ用品
コンロ、衣類品、寝具など、寄付金額8万円以内の返礼品のご紹介です。
10万円以内のアウトドア・キャンプ用品
寄付金額が高くなると、大きなアウトドア・キャンプ用品がもらえるようになります。ストーブや簡易シェルフなど、10万円以内の返礼品を紹介します。
寄付の前にチェック!ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付ができる制度です。ふるさと納税の寄付では、大きなメリットが2つあります。
1. 税金の控除が受けられる
寄付金額のうち2,000円を超える金額分が、寄付をした年の所得税や翌年度の住民税から控除されます。
<例>
1回50,000円の寄付をした場合
50,000 – 2,000 = 48,000円
所得税や住民税から、48,000円が控除されます。
2. 返礼品(お礼の品)がもらえる
ふるさと納税で寄付をすると、寄付先の自治体から返礼品が届きます。
返礼品には、寄付金額に応じて掃除機などの家電製品、米や肉などのグルメ品ほか魅力的な品がたくさん用意されており、欲しいものを自分で選ぶことができます。
つまり、実質2,000円の負担で返礼品を受け取ることができるのです。
自分の控除上限額を調べてみよう!
ふるさと納税で寄付をした金額のうち、税金から控除される金額には上限が設定されています。
この「控除上限額」は、その年(1月から12月)の収入や家族構成などで決まります。
例えば2024年の控除上限額は、2024年の年収などで決まるということ。このため、その年の年収を予想して「控除上限額の目安」を算出することになります。
控除上限額については、下記の記事で詳しく説明しています。ぜひ、ご自分の控除上限額の目安を試算してみてください。
ふるさと納税の手続き・期限
ふるさと納税で寄付をした後の手続き方法や期限を紹介します。
ワンストップ特例制度は翌年の1月10日まで
ワンストップ特例制度は、以下の条件を満たす場合に適用される制度です。
・寄付先の自治体が5つ以下
・確定申告が不要
ワンストップ特例制度を利用して申請すれば、確定申告なしで寄付金控除を受けられます。申請期限が寄付を行った翌年の1月10日までなので、計画的に申請しましょう。
確定申告は翌年の3月15日まで
ワンストップ特例制度対象外の人や、ワンストップ特例制度の期限内に申請ができなかった人は確定申告が必要です。寄付をした翌年の2月16日から3月15日が申告期間なので、必ず手続きをしましょう。
まとめ
ふるさと納税でもらえるアウトドア・キャンプ用品の返礼品をご紹介しました。
高額なアウトドア・キャンプ用品も、ふるさと納税なら実質、自己負担2,000円で手に入ります。
ぜひこの機会に、欲しかったアウトドア・キャンプ用品をふるさと納税で揃えてくださいね。
ふるさと納税ポータルサイトによっては、同じ自治体の同じ返礼品でも内容が異なることがあります。これはポータルサイトへの掲載手数料に違いがあり、同じ返礼品でも自治体に届く金額が異なるため。
還元率ランキングなどを参考に、ぜひお得な返礼品を見つけてくださいね。
まだまだ知りたい!キャンプ・アウトドアのジャンル別返礼品記事はこちら!
▼キャンプと言えばテント、そしてタープ!タープの返礼品一覧
▼宿泊するならランタンも必須です
▼気持ちいい空の下、美味しいホットサンドが食べたい!
▼キャンプに釣りに!クーラーボックス!!
▼あると安心、ポータブル電源
▼ここまでこだわるキャンパーに憧れる。ふるさと納税「薪」特集