
ふるさと納税「カニ」返礼品の還元率ランキング!口コミで評判のおすすめランキングも
ふるさと納税で人気が高い「カニ」返礼品の還元率ランキングをご紹介します!
ズワイガニやタラバガニ、カニしゃぶに適したカニポーションの返礼品など、バリエーションも豊富です。
「すでに目当てのカニがある」「欲しい部位が決まっている」という方は、以下のリンクをご参照ください。
(タラバガニ / ズワイガニ / 毛ガニ / ポーションタイプ / お刺身用)
目次
- 1 ふるさと納税「カニ」返礼品の還元率ランキング
- 2 ふるさと納税「カニ」返礼品の口コミ評判ランキング
- 3 「楽天ふるさと納税のカニ返礼品」人気ランキング
- 4 ふるさと納税でもらえる「カニ」の種類
- 5 カニの部位別・おすすめの食べ方
- 6 ふるさと納税でもらえる「ズワイガニ」おすすめ返礼品
- 7 ふるさと納税でもらえる「紅ズワイガニ」おすすめ返礼品
- 8 ふるさと納税でもらえる「タラバガニ」おすすめ返礼品
- 9 ふるさと納税でもらえる「毛ガニ」おすすめ返礼品
- 10 ふるさと納税でもらえる「カニポーション」おすすめ返礼品
- 11 ふるさと納税でもらえる「カニ爪」おすすめ返礼品
- 12 ふるさと納税でもらえる「カニしゃぶ」おすすめ返礼品
- 13 ふるさと納税でもらえる「カニ」おすすめ返礼品
- 14 そもそもふるさと納税とは?
- 15 まとめ
ふるさと納税「カニ」返礼品の還元率ランキング
ふるさと納税でもらえる「カニ」返礼品の還元率ランキングをご紹介します。
還元率とは「寄付金額に対する返礼品の販売価格(送料含む)の割合」のことで、返礼品の「お得さ」を示す指標です。
以下の計算式で算出され、数値が高いほどその返礼品は「お得」だといえます。
還元率 =返礼品の実売価格(送料含む)÷ふるさと納税の寄付金額(円)×100
このランキングはまた、寄付金額やふるさと納税ポータルサイト、レビュー件数などでも絞り込むことができます。
ふるさと納税「カニ」返礼品の口コミ評判ランキング
カニ返礼品選びに迷ったら、「人気返礼品を選ぶ」のも一つの方法です。多くの人に選ばれている返礼品は、品質に間違いがないことが多いでしょう。
返礼品の人気を示す基準の一つが、レビュー件数です。
そこでここでは、ふるさと納税で提供されているカニ返礼品のレビュー件数ランキングを紹介します。
「楽天ふるさと納税のカニ返礼品」人気ランキング
楽天ふるさと納税は、食品の返礼品の品揃えで定評のあるふるさと納税ポータルサイトです。
そんな楽天ふるさと納税で人気を博しているカニ返礼品はどれなのか、ぜひ知りたいですよね。
そこで、楽天ふるさと納税のカニ返礼品のレビュー件数ランキングを紹介します。
ふるさと納税でもらえる「カニ」の種類
ふるさと納税では、以下の種類のカニが多く提供されています。
ズワイガニ
ズワイガニは脚の長いカニで、多くのブランドガニがズワイガニです。
オスの方が大きく、オスとメスで呼称が異なります。また水揚げされた場所によっても呼称が異なります。
オス:
兵庫や鳥取産は「松葉ガニ」、福井産は「越前ガニ」、京丹後市丹後町産は「間人ガニ」、石川産は「加能ガニ」
メス:
京都産は「コッペ」、鳥取産は「オヤガニ」、福井や兵庫、鳥取産は「セコガニ」
濃厚な旨味とプリプリの食感が特徴で、刺身やカニしゃぶにするのがおすすめです。
紅ズワイガニ
鮮やかな赤色をしているカニです。漁獲量が多いためズワイガニより安価で販売されており、缶詰などにも使われます。
甘みが強く水分が多いので、刺身や鍋にするよりもボイルしてそのまま食べて、甘味を味わうのがおすすめです。
タラバガニ
タラバガニはカニとそっくりの見た目をしていますが、生物学上はヤドカリに分類されます。ズワイガニの脚が10本あるのに対し、タラバガニの脚は8本です。
日本で流通しているタラバガニはアラスカ産やロシア産が多く、日本ではオホーツク海で獲れるので北海道が産地となっています。
身がぎっしり詰まっていて食べごたえがあり、生で食べるよりも加熱して食べるのが一般的です。カニみそは量が少なく、味も他のカニより劣ります。
毛ガニ
毛ガニは名前の通り、全体が短い毛で覆われているカニです。ズワイガニやタラバガニに比べて小ぶりで、繁殖力が弱いので、他のカニに比べて高額です。
甲羅にたっぷり詰まった濃厚なカニみそや、やわらかくて甘い身が楽しめます。
カニの部位別・おすすめの食べ方
カニの部位ごとの、おいしく味わえるおすすめの食べ方をご紹介します。
ポーション(むき身)
カニポーションとは、カニのむき身のことです。生のカニの脚の殻をむいたもので、冷凍されている返礼品が多く、解凍してそのまま食べられる手軽さで人気があります。
刺身や塩茹で、カニ鍋や焼きガニ、天ぷらなど、幅広い料理に使えます。
爪
カニ爪は名前の通り、カニの爪の部分です。よく動く部位なので身がしっかりしており、甘みや旨味も強く、最もおいしい部位だとされています。
1匹から2本しか取れないこともあり、カニポーションより価格は高めです。
うっすらと塩気があるので、すだちの絞り汁やポン酢をかけてそのまま食べるのがおすすめ。フライやバター焼きなどの洋食のレシピにもよく使われます。
肩肉
カニの肩肉は、脚と胴のつなぎ目の部位の身のことです。「食べにくい」と思うかもしれませんが、肩肉もよく動く部位なのでおいしい部位だとされています。
旨みがたっぷりと詰まっているので、カニ鍋や味噌汁に入れて出汁をとりながら食べるのがおすすめです。
フォークで掻き出すようにすると身が取りやすく、ほぐし身の状態でとれるので、炒飯やスープ、サラダの具などにしても楽しめます。
甲羅(みそ)
ズワイガニや毛ガニは、甲羅の中に濃厚な甘みのあるカニみそが入っています。新鮮なカニなら、みそを生で食べるのがおすすめ。また、みそが入った甲羅に日本酒を少し垂らして網焼きにすると、こんがりと焼けた香ばしいかにみそが楽しめます。
ほぐしたカニの身とあえる「とも和え」や、カニみそグラタンやカニみそパスタにするほか、マヨネーズとカニみそをあえてディップにしても濃厚なおいしさが楽しめます。
姿カニ
姿カニは、カニを活〆(いけじめ)にして生の状態、またはボイルしたのち冷凍したものです。甲羅に詰まっている肩肉とカニみそ、脚や爪肉と、カニの全ての部位が楽しめるので、カニ好きな方におすすめです。
「さばくのが難しそう」と思うかもしれませんが、インターネットで検索するとカニの解体の仕方がたくさん紹介されています。お祝い事やパーティーなどの食卓で、見栄えのする一皿となりますよ。
ふるさと納税でもらえる「ズワイガニ」おすすめ返礼品
ズワイガニは各地で水揚げされており、産地によって旬の時期や味などが異なりますが、旨みが凝縮されていておいしいことで人気です。
ふるさと納税ではポーションタイプも人気があり、刺身で食べるほか、カニ鍋にして雑炊も楽しむ食べ方も人気があります。
ここでは、レビュー件数の多いおすすめのズワイガニ返礼品をご紹介します。
ふるさと納税でもらえる「紅ズワイガニ」おすすめ返礼品
甘みが強く、身がやわらかくて食べやすい紅ズワイガニは、流通量が多いためスーパーなどでもよく見かけるカニです。姿の紅ズワイガニでは、濃厚なかにみそが楽しめます。
ここでは、レビュー件数の多いおすすめの紅ズワイガニ返礼品をご紹介します。
ふるさと納税でもらえる「タラバガニ」おすすめ返礼品
各ふるさと納税ポータルサイトで提供されているタラバガニ返礼品のうち、レビュー件数の多いおすすめ返礼品をご紹介します。
ふるさと納税でもらえる「毛ガニ」おすすめ返礼品
毛ガニの一番の特徴は、濃厚でとてもおいしい「みそ」。お酒との相性も抜群です。
もちろん身も甘くておいしいので、毎年ふるさと納税で申し込むリピーターも多く、人気があります。
ふるさと納税では、ボイルした毛ガニ返礼品が多く提供されています。
ふるさと納税でもらえる「カニポーション」おすすめ返礼品
カット不要で、すぐに食べられて便利なカニポーションは、ふるさと納税でも人気の高い返礼品です。
ズワイガニや紅ズワイガニのポーションが多く提供されています。
ふるさと納税でもらえる「カニ爪」おすすめ返礼品
プリプリの食感がおいしいだけでなく、食卓で映えることでも人気のカニ爪。
ボイルされたカニ爪の返礼品と刺身のカニ爪の返礼品とがあるので、お好みでお選びください。
ふるさと納税でもらえる「カニしゃぶ」おすすめ返礼品
カニしゃぶセットは、ポーションや爪、肩肉などを食べやすくカットして詰め合わせたセットです。解凍してそのままカニしゃぶにできるほか、カニ鍋やバーベキューなどでも楽しめます。
ふるさと納税でもらえる「カニ」おすすめ返礼品
ここまで紹介してきた以外の種類のカニも、ふるさと納税ではたくさん提供されています。
そもそもふるさと納税とは?
ふるさと納税は、任意の自治体に寄付ができる制度です。
寄付をすると、「年間の総寄付金額ー2,000円」の額が、所得税や住民税から控除されます。加えて、寄付先の自治体からカニなどの返礼品ももらえます。
つまり、実質自己負担2,000円で返礼品がもらえると考えることができます。非常にお得な制度なので、物価高の昨今は特に人気が高まっているのです。
「控除上限額」の範囲内で寄付しよう
ふるさと納税で控除が受けられるといっても、寄付をすればするほど控除額が増えるわけではありません。
控除される額には上限があり、寄付者の収入や家族構成などに応じて「控除上限額」が段階的に設定されています。
控除上限額を超えて寄付をした分の金額は控除されず、自己負担となります。
このため、ご自分の控除上限額の目安をあらかじめ試算し、控除上限額の範囲内で寄付をすることが、ふるさと納税制度をお得に利用するコツです。
控除上限額は、ふるさと納税ポータルサイトが提供している「シミュレーター」で簡単に試算することができます。
以下の記事で試算方法を説明していますので、ぜひ参考にしてください。
最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング
カニ以外の高還元率返礼品が知りたいなら、以下の記事「最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング」もぜひご覧ください。
欲しい返礼品がきっと見つかりますよ。
まとめ
ふるさと納税でもらえるカニの返礼品を紹介しました。
福井県や北海道ほか、多くの自治体がさまざまな種類のカニを返礼品として提供しています。還元率や量などで比較して、ぜひおいしいカニ返礼品をもらってくださいね。
今回ご紹介したカニ返礼品以外にも、うなぎやいくらなどの魚介類の人気返礼品をまとめた記事もご用意しています。あわせてぜひご覧ください。