イメージ画像

【2025年】ふるさと納税「りんご」還元率&人気返礼品紹介!蜜入りりんごも

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税の返礼品には、名産地で収穫された美味しいりんごもあります。シャキシャキした歯ごたえのりんごや蜜入りの甘いりんご、ジュースにしても美味しいりんごなど、品種や栽培方法によりさまざまなりんごがあります。

この記事では、りんごの還元率ランキングや楽天などで人気のりんごのほか、あまり市場に出回らない貴重なりんごや、ちょっと訳ありだけど味には何の問題もない掘り出しもののりんごなども紹介しているので、りんご好きな方には見逃せませんよ!お得に貰えるお気に入りのりんごをみつけてくださいね。

そもそもふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度です。
寄付額のうち2,000円を超える分が所得税や住民税から控除され、さらに自治体から返礼品がもらえるため、実質、2,000円の自己負担で地場産品がもらえるというお得な制度です。

りんごの有名な産地と旬の時期は?

りんごの有名な産地とそれぞれの旬の時期は次の通りです。

青森県
青森県のりんごは主に9月から11月にかけてが旬となります。津軽地方では、ふじりんごや津軽ふじなどがこの時期に収穫されます。

涼しい気候と澄んだ空気で育つりんごは、豊かな風味とほどよい甘みを持っているのが特徴です。

青森県のりんごの全返礼品を見る|楽天ふるさと納税

長野県
長野県のりんごは主に10月から12月にかけてが旬となります。信州地方では、信州ふじや信州紅玉などがこの時期に収穫されています。

長野県のりんごの全返礼品を見る|楽天ふるさと納税

山形県
山形県のりんごも主に10月から12月にかけてが旬となります。甘みと酸味のバランスが良い特徴があります。

山形県のりんごの全返礼品を見る|楽天ふるさと納税

※気候や天候によって収穫時期に変動がある場合もあります。また、同じ産地でも品種によって収穫時期が異なるので、具体的な時期については産地や農家の情報を参考にすると良いでしょう。

ふるさと納税でもらえるりんごには2種類ある

りんごには、赤いりんごと黄色いりんごの2種類があります。

赤いりんご

赤いりんごとは、一般的な赤い色をしたりんごのことを指します。ふるさと納税での申し込みの多い定番返礼品で、甘くて歯触りがよいのが特徴です。

青森県長野県岩手県などから提供されています。

黄色いりんご

黄色いりんごは、近年見かけることが増えた王林シナノゴールドなど皮が黄色いりんごのことをいいます。甘くて果汁がたくさん含まれているためとても美味しいです。

ふるさと納税の返礼品にもたくさんあるので、まだ食べたことがない人もぜひ一度食べてみませんか。

ふるさと納税でもらえるりんごの選び方

りんごの返礼品は、さまざまな自治体から提供されています。その中から、ほしい返礼品を選ぶ方法を紹介します。

還元率の高いりんごを選ぶ

ふるさと納税でりんごをよりお得に手に入れたいなら、還元率の高いものを選びましょう。還元率とは、以下の方法で計算されるもので、高ければ高いほどお得な返礼品と考えられます。

還元率(%) = 返礼品の実売価格(送料含む)÷ ふるさと納税の寄付金額(円)× 100

還元率の高いりんごを探している方は、この記事の還元率ランキングをご覧ください。

甘さを重視したい場合は無袋・葉取らずの返礼品を選ぶ

甘いりんごを探している方は、無袋で葉の付いたものを選びましょう。袋をかけず、葉を取らずに育てられたりんごは、太陽の光をたっぷり浴びて甘くおいしく育っています。

日持ちのしやすさや配達時期をチェックする

りんごは種類によって日持ちのしやすさが異なります。晩生種や有機栽培のりんごはより長持ちしやすいため、長く保管したい方におすすめです。返礼品の紹介ページに配送時期が書かれているので、受け取りたいタイミングにの合うものを申し込みましょう。

ふるさと納税のりんご返礼品還元率ランキング!

まずは、りんごの返礼品の還元率ランキングをどうぞ。少しでもお得なりんごを見つけてくださいね。

ふるさと納税のりんご返礼品コスパランキング!

ふるさと納税でもらえるりんごの返礼品の中から、おすすめのものをコスパの高い順に紹介します。贈答用や家庭用などさまざまなものがありますので、用途に合わせてお選びください。

楽天ふるさと納税でもらえる人気のおすすめりんごの返礼品

サンふじやふじりんご、蜜入りりんごや葉とらずりんご。ふるさと納税ではりんごが人気です。中でも楽天ふるさと納税で特に人気の高いおすすめのりんごベスト10を紹介します。

ふるさと納税でもらえる「蜜入りりんご」の返礼品

続いて、近年人気となっている蜜入りりんごの返礼品をご紹介します。

蜜入りりんごとは?

蜜入りりんごとは、りんごの品種ではなく、熟成が進みソルビトールと呼ばれる糖分が果肉に蓄積された状態のりんごのことを言います。ソルビトール自体は砂糖よりも糖度が低いですが、りんごが完熟していて糖分で満たされているので、より甘みを感じることができます。

品種によって蜜が入りやすいものと入りにくいものがありますが、サンふじやスターキングなどは蜜が入りやすく、つがるやゴールデンデリシャスなどは入りにくいと言われています。

そんな蜜入りりんごの人気返礼品ごご紹介します。

りんごに関する返礼品でこんなものも

りんごだけじゃない!冬が旬のフルーツとは?

濃厚な甘さのみかん、甘酸っぱいいちご。これからの季節は、子どもにも大人にも人気のフルーツがおいしくなる季節です。りんご以外のフルーツを探している方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。

いちごの還元率ランキングを見る

みかんの還元率ランキングを見る

ふるさと納税の手続き・期限

ワンストップ特例制度は翌年の1月10日まで

確定申告が必要なく寄付先の自治体が5つまでであれば、確定申告なしで寄付金控除を受けられるワンストップ特例制度を利用できます。
手続きの期限は寄付した翌年の1月10日までとなっているので、早めに済ませておきましょう。

確定申告は翌年の3月15日まで

確定申告が必要な人や、6つ以上の自治体に寄付をした人は、確定申告で寄附金控除の手続きを行います。確定申告の期間は毎年2月16日〜3月15日ですが、2025年の確定申告期間は2月17日〜3月17日です。
確定申告が初めての方は、必要書類などを早めに用意しておきましょう。

まとめ


楽天

りんごと言っても自治体によって生産方法が違い、味や形は種類によって違います。地元のスーパーでは買えないような貴重なりんごも、ふるさと納税に寄付すれば食べられるという楽しみがあります。りんご好きな方なら色々な自治体に寄付して、自治体自慢のりんごを食べ比べしてみるのもおすすめです。

りんごは長期間保管ができるのも魅力ですよね。そのまま食べたり、ジュースやスイーツにしたり、味比べをしてみてはどうでしょうか。

今回ご紹介したりんご以外にもふるさと納税では、様々な種類のフルーツが返礼品として選べます。全国選りすぐりのフルーツ返礼品は以下記事よりご覧いただけます。

最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング

りんごやフルーツ以外の高還元率返礼品が知りたいなら「最新ふるさと納税返礼品 高還元率ランキング」もチェックしてみてください。
欲しい返礼品がきっと見つかりますよ。