イメージ画像

ヤフーのふるさと納税はこんな人がお得!人気返礼品ランキングも

本ページはプロモーションが含まれています。

ヤフーのふるさと納税は、Yahoo!ショッピング内でふるさと納税の寄付ができるサイトです。

この記事では、ヤフーのふるさと納税と他の大手ふるさと納税ポータルサイトとの違いやお得な点、ワンストップ特例制度のオンライン申請について、そして人気返礼品ランキングもご紹介します。

ヤフーのふるさと納税とは

出典:ヤフーのふるさと納税

ヤフーのふるさと納税は、オンラインショッピングモール「Yahoo!ショッピング」内にある、ふるさと納税の寄付ができるサイトです。

ふるさと納税の寄付ができる「ふるさと納税ポータルサイト」には、「ふるさと納税ポータルサイト」と呼ばれ、「楽天ふるさと納税」や「ふるさとチョイス」などがあります。
それぞれのふるさと納税ポータルサイトが各自治体と契約して返礼品を揃え、寄付の申し込みができる仕組みを構築しています。

一方、ヤフーのふるさと納税はふるさと納税ポータルサイトとは異なり、「Yahoo!ショッピング」内にふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「ふるなび」「さとふる」が出店している形です。

「Yahoo!ショッピング」内で返礼品を選んで寄付を申し込むと、決済は出店元の各ふるさと納税ポータルサイトに遷移して行う仕組みになっています。

ヤフーのふるさと納税はここがお得!

ヤフーのふるさと納税には、以下のような特徴があります。

PayPayポイントが貯まる

Yahoo! JAPAN IDとPayPay、かつLINEを連携してYahoo!ショッピングで買い物をすると、対象金額の5%相当のPayPayポイントが付与されます。
そしてこれは、ヤフーのふるさと納税での寄付も対象となります。

また、定額サービス「LYPプレミアム」の会員であれば付与率はさらに2%アップし、購入額(寄付額)の7%相当のPayPayポイントが付与されます。

ふるさと納税サイトのポイント付与禁止、PayPayポイントも?

2024年6月、総務省はふるさと納税のルール改正を発表しました。

改正内容には「寄附に伴いポイント等の付与を行う者を通じた募集を禁止すること」という項目が含まれています。
つまり自治体に対し、「寄付者へポイントを付与する仲介サイト」の利用を禁止することになります。

このため、現在ふるさと納税ポータルサイトが行っている「寄付金額に応じたポイント付与」ができなくなるとみられます。

改正は令和7年10月1日からの適用が予定されており、ヤフーのふるさと納税でも、PayPayポイントの付与は令和7(2025)年10月以降はなくなることが決まりました。

したがって2025年は、ポイントがもらえる2025年9月末までに寄付をする人が増える可能性が高く、この期間は人気返礼品の品切れが予想されます。

2025年の寄付では、欲しい返礼品を早めに申し込んでおくことがおすすめです。

独自のキャンペーンを実施

「Yahoo!ショッピング」で実施されているキャンペーンの一部は、ヤフーのふるさと納税でも実施されています。

例えば、毎月1日に開催される「ファーストデイ」キャンペーンでは、Yahoo! JAPAN IDでログイン後、3,000円以上の決済で対象金額の3%のPayPayポイントが付与されます。

出典:ヤフーのふるさと納税

また5日・15日・25日に購入すると対象金額の4%のヤフーショッピング商品券が付与される「5のつく日」キャンペーンも、ヤフーのふるさと納税での寄付に適用されます。

期間限定のキャンペーンもあります。たとえば「Yahoo!ショッピング」で「超PayPay祭」が実施されており、ヤフーのふるさと納税の寄付にも適用されていました。

特定の日や時期に寄付するだけで、付与ポイントがアップするお得なキャンペーンですので、ぜひキャンペーンにも注目してみましょう。

ワンストップ特例制度のオンライン申請ができる

大手ふるさと納税ポータルサイトに掲載されている返礼品の一部は、選んで寄付を申し込んだ場合、「ワンストップ特例制度」の申請がオンラインでできます

通常、ワンストップ特例制度を利用する場合は、ワンストップ特例制度の申請書を寄付先の自治体へ郵送する必要があります。

しかしこれらの返礼品を選んだ場合は、申請書の郵送が不要。スマートフォンとマイナンバーカードがあれば、オンライン上で申請が完結します。

そして、ヤフーのふるさと納税に出品されている「さとふる」「ふるさとチョイス」「ふるなび」の返礼品の一部も、ワンストップ特例制度のオンライン申請が可能です。

対象の返礼品は、返礼品の詳細ページに「ワンストップ電子申請可」と表示されています。

出典:ヤフーのふるさと納税

ワンストップ特例制度のオンライン申請の手順は、出店元のふるさと納税ポータルサイトにより異なるため、「ふるさとチョイス」「さとふる」の説明を確認してください。

ヤフーのふるさと納税「人気」返礼品ランキング

ヤフーのふるさと納税のお得なポイントがわかったら、さっそく返礼品を探してみましょう。まずは、ヤフーふるさと納税に掲載されているレビュー件数の多い人気の返礼品を紹介します。

ヤフーのふるさと納税「高還元率」返礼品ランキング

続いては、還元率の高いお得な返礼品を紹介します。

まとめ

「ヤフーのふるさと納税」のお得な点や人気返礼品をご紹介しました。

寄付でPayPayポイントが貯まるほか、キャンペーンを利用するとポイントの付与率がさらにアップします。
ぜひ、お得なタイミングでヤフーのふるさと納税をご活用ください。

ほかにも、ふるさと納税制度をお得に活用するためのさまざまなコツをまとめた記事をご用意しています。ぜひ参考にしてください。

また、その他のふるさと納税ポータルサイトを実際に使った方の口コミをまとめた記事もありますので、気になる方はぜひこちらも参考にしていただければ幸いです。