
楽天ふるさと納税は「5と0のつく日」に!エントリー方法や楽天ポイントの上限も解説
楽天のポイントアップキャンペーン「5と0のつく日」は、楽天ふるさと納税での寄付も対象です。
そこでこの記事では、「5と0のつく日」にお得にふるさと納税をする方法を解説します。
ふるさと納税ポータルサイトのポイント付与キャンペーンは、2025年10月以降はなくなる可能性が高いとみられます。楽天「5と0のつく日」キャンペーンを利用してお得に寄付をしたいなら、2025年9月までに寄付をするのがおすすめですよ。
ふるさと納税ナビでは楽天ふるさと納税に限定した、還元率ランキングの記事も用意しています。ぜひこちらもご覧ください。
目次
楽天の「5と0のつく日」とは
楽天の「5と0のつく日」は、楽天市場が開催しているキャンペーンの一つです。
クレジットカード「楽天カード」のユーザーが対象で、毎月、末尾に「5」または「0」のつく日に対象サイトで楽天カードで決済を行って購入すると、付与される楽天ポイントが+1%となります。
対象サイトは、以下となっています。
・楽天市場
・楽天ブックス
・楽天Kobo
・楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税の場合は、購入ではなく「寄付を行う」ことになります。
「5と0のつく日」はいつ?
「5と0のつく日」とは、毎月、末尾に「5」または「0」のつく日のことです。
つまり、毎月の5日・10日・15日・20日・25日・30日となります。
「5と0のつく日」は何時から?
「5と0のつく日」キャンペーンの開催期間は、毎月の対象日の00:00から23:59までとなっています。
各回、24時間のみの開催なので、楽天ふるさと納税で寄付をする場合はあらかじめ申し込む返礼品を決めておくといいでしょう。
「5と0のつく日」は楽天ポイントが4倍に!
楽天では、「+1倍」と表記されている場合は「100円(税抜)=1ポイント」、つまり「購入(寄付)金額の1%相当」の楽天ポイントが付与されることになっています。
「5と0のつく日」キャンペーンでは、合計で購入(寄付)金額の4%相当の楽天ポイントが付与されます。付与される楽天ポイントの内訳と付与日、付与上限は以下の表の通りです。
・お買い物通常ポイント:1倍
・SPU 楽天カード利用分 通常ポイント:+1倍
・SPU 楽天カード利用分 特典ポイント:+1倍
・「5と0のつく日」特典ポイント:+1倍
*SPU:「スーパーポイントアップ」の略で、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラム
ただし、1商品あたり100円(税抜)未満の商品は、「特典ポイント」付与の対象外ですのでご注意ください。
ふるさと納税、ポイント廃止はどうなる?いつまでに寄付すればお得なのか
2024年6月、総務省はふるさと納税のルール改正を発表しました。
令和7年10月1日から適用される新ルールには、「寄附に伴いポイント等の付与を行う者を通じた募集を禁止する」という項目が含まれます。
ポイント付与をともなうキャンペーンは現在、多くのふるさと納税ポータルサイトが実施していますが、2025年10月以降は実施できなくなるとみられています。
「5と0のつく日」は楽天市場のキャンペーンなので、ふるさと納税のルール改正の影響を受けません。しかし、「5と0のつく日」の適用対象から「楽天ふるさと納税での寄付」が外れる可能性は高いでしょう。
ポイント付与の恩恵を受けてお得にふるさと納税をするなら、2025年9月までに寄付を行うことがおすすめです。
「5と0のつく日」ポイント上限は?
「5と0のつく日」キャンペーンで獲得できる特典ポイントには上限が設定されており、上限は「月間1,000ポイント」となっています。
一方、SPUの特典ポイントの月間付与の上限は別に設定されています。具体的には、以下の通りです。
・お買い物通常ポイント:上限なし
・SPU 楽天カード利用分 通常ポイント:上限なし
・SPU 楽天カード利用分 特典ポイント:楽天プレミアムカードは5,000ポイント、その他の対象カードは1,000ポイント
・「5と0のつく日」特典ポイント:1,000ポイント
「5と0のつく日」上限金額はいくらまで?
ふるさと納税では、まとまった額の寄付をする方も多いでしょう。せっかく「5と0のつく日」キャンペーンを利用してお得に寄付をするなら、特典ポイントがもらえる範囲の金額で寄付をしたいですよね。
「5と0のつく日」特典ポイントがもらえる範囲の金額の上限は、「1,000÷0.01=100,000」、つまり月間10万円(税込11万円)となります。
楽天ふるさと納税での寄付だけでなく、「5と0のつく日」に楽天市場などで買い物をした場合も「5と0のつく日」の特典ポイントがつくことに注意しましょう。
10万円を超える額の買い物や寄付をしたい場合は、次月以降の「5と0のつく日」に買い物や寄付を分散させるなどの工夫ができます。
ポイント払いやクーポンで決済したらどうなる?
楽天ふるさと納税での寄付の決済には、貯めている楽天ポイントを使うことができます。しかし、楽天グループで利用できるクーポン「Racoupon(ラ・クーポン)」は使えません。
「5と0のつく日」に楽天ポイントを利用して楽天ふるさと納税で寄付をした場合は、「楽天ポイント利用分を差し引いた金額」が特典ポイント付与の対象となります。
「5と0のつく日」ポイントはいつつく?
「5と0のつく日」の特典ポイントは、楽天ふるさと納税で寄付をしてから付与されるまでにタイムラグがあります。
ポイントの付与日は、以下となっています。
楽天ふるさと納税での決済情報が、寄付をした月の月末までに楽天側に到着した場合:寄付をした月の翌月15日
楽天ふるさと納税での決済情報が、寄付をした月の翌月末までに楽天側に到着した場合:寄付をした月の翌々月15日
「獲得予定ポイント」には反映されない
通常、楽天市場などでの購入で付与される楽天ポイントは、楽天PointClubの「ポイント実績」ページで確認できます。楽天ポイントがすぐに付与されない場合は、利用可能になるまでの間「獲得予定ポイント」欄で確認することができます。
しかし、「5と0のつく日」の特典ポイントは、「獲得予定ポイント」に表示されません。
付与日まで待ち、「付与されたこと」をもって確認できる仕様となっているので、「獲得予定ポイント」に表示されていなくても心配せず、付与日まで待ちましょう。
付与される楽天ポイントは「期間限定ポイント」
「5と0のつく日」の特典ポイントは「期間限定ポイント」であり、有効期限があります。
期限は「付与の翌月末日23:59」で、期限を過ぎるとポイントは消えてしまうため、期限までに使用しましょう。
所有ポイントの期限は、楽天PointClubの「ポイント実績」ページで確認できます。
楽天「5と0のつく日」はエントリーが必要
「5と0のつく日」キャンペーンを利用するには、キャンペーンの開催日(毎月5と0のつく日=5日・10日・15日・20日・25日・30日)にキャンペーンページからエントリーを行います。
エントリーは開催日ごとに、毎回行う必要があります。
エントリーを行ったうえで、開催日の00:00~23:59に楽天ふるさと納税で寄付を行い、楽天カードを利用して決済を完了すればキャンペーンへの参加が完了します。
「5と0のつく日」にエントリーできない場合は?
「5と0のつく日」キャンペーンへのエントリーは、開催日当日のみ行うことができます。
開催日以外の日には、キャンペーンページでは以下の画像のようにエントリーボタンは表示されておらず、エントリーができないようになっています。
開催日当日になると以下の画像のようにエントリーボタンが表示され、エントリーができるようになります。
「お買い物マラソン」「スーパーセール」併用でさらにお得!
「5と0のつく日」キャンペーンは、「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」「イーグルス/ヴィッセル勝利で2,3倍」など、(一部を除く)楽天の他のキャンペーンとの併用が可能です。
原則として「別のキャンペーン」としてカウントされ、それぞれにポイントが付与されるので、付与ポイントがさらに増えてお得です。「5と0のつく日」がほかのキャンペーンと重なる日をぜひ狙いましょう。
以下の記事では、楽天スーパーセールやお買い物マラソン、ブラックフライデーなどの楽天の各種キャンペーンについて解説しています。ぜひ参考にしてください。
楽天ふるさと納税「18日」と「5と0のつく日」はどっちが得?
楽天市場では毎月18日を「ご愛顧感謝デー」とし、会員ランクに応じて付与されるポイント倍率がアップするキャンペーンを行っています。
18日の「ご愛顧感謝デー」は楽天の全ショップが対象であり、楽天ふるさと納税も対象です。
楽天の会員ランクにより「どちらが得か」は異なる
楽天ふるさと納税で寄付をする場合、「5と0のつく日」と18日の「ご愛顧感謝デー」のどちらのキャンペーンを利用するのがお得なのでしょうか?
これは、楽天の会員ランクにより異なります。
楽天の会員ランクにはダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバー、レギュラーの5種類があります。
これらのうち、18日の「ご愛顧感謝デー」キャンペーンの対象はゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員となっています。
したがって、対象外であるレギュラー会員とシルバー会員は「5と0のつく日」を利用した方がお得です。
ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員の場合
18日の「ご愛顧感謝デー」キャンペーンの対象であるゴールド、プラチナ、ダイヤモンド会員も、付与ポイントの割合は以下のように異なります。
・ダイヤモンド会員:4倍(通常ポイント+3倍)
・プラチナ会員:3倍(通常ポイント+2倍)
・ゴールド会員:2倍(通常ポイント+1倍)
したがって、楽天カードで決済する場合では、ダイヤモンド会員とプラチナ会員は18日の「ご愛顧感謝デー」キャンペーンを利用する方がお得です。
そしてゴールド会員は、「5と0のつく日」と18日の「ご愛顧感謝デー」のどちらを利用した場合もポイントの付与率は同じとなります。
ご自分の会員ランクは、「楽天Point Club」のトップページで確認することができます。
会員ランクに応じて、キャンペーンを使い分けてくださいね。
楽天ふるさと納税「人気返礼品」ランキング
「5と0のつく日」キャンペーンは毎回、24時間の開催であるため、あらかじめ申し込む返礼品を決めておくと、開催期間内にスムーズに寄付ができます。
そこでここでは、返礼品選びのご参考に、楽天ふるさと納税で特に人気の高い返礼品をレビュー件数順にご紹介します。
レビューが多く集まっている返礼品は、「多くの人が申し込んでいる人気の返礼品」と考えられます。リピーターも多いので、安心してお申し込みください。
まとめ
楽天ふるさと納税の「5と0のつく日」キャンペーンについて紹介しました。
楽天カードを持っている方は、寄付をする日を「5と0のつく日」にするだけで付与ポイントが増えます。ぜひ、お得に活用してください。
他にも、ふるさと納税ポータルサイトのキャンペーンを紹介した記事や、主要ふるさと納税ポータルサイトの比較記事、高還元率返礼品のランキングを紹介した記事もご用意しています。ぜひ参考にしてください。
また、以下のページでは楽天ふるさと納税で申し込めるお得な返礼品について、ジャンルごとに詳しく紹介していますので是非ご覧ください。