イメージ画像

ふるさと納税でもらえるシックスパッド(SIXPAD)返礼品特集

本ページはプロモーションが含まれています。

ふるさと納税でもらえるシックスパッド(SIXPAD)返礼品をご紹介します。

話題のトレーニングギア、シックスパッドはふるさと納税でも「Powersuit」、「Power Gun」や「Foot Fit」などが愛知県名古屋市の返礼品として提供されています。

ぜひふるさと納税を利用して、シックスパッド製品でトレーニング効果を上げてくださいね。

目次

ふるさと納税でもらえるシックスパッド(SIXPAD)とは?

シックスパッド(SIXPAD)は、EMS(Electrical Muscle Stimulation=筋電気刺激)により筋肉をトレーニングする製品です。

通常、トレーニングでは筋肉に高い負荷をかけなければ刺激できませんが、EMSによるトレーニングでは低い負荷でも効果が期待できるとされます。

シックスパッドの製品では、パーツが6つに割れた黒いベルトを下腹部に装着して振動させる「コアベルト(Core Belt)」が有名。
そのほか、体に押し当てて振動させ、刺激を与える「パワーガン(Power Gun)」も、体の特定部位をピンポイントで刺激できるケア用品として、アスリートやボディビルダー、フィジーカーの間で大ヒットしています。

ふるさと納税でもらえるシックスパッド(SIXPAD)人気ランキング

ふるさと納税でもらえるシックスパッド(SIXPAD)関連の返礼品をレビュー件数順にランキング形式でご紹介します。レビュー数が多いということはそれだけ多くの人が申し込んでいるということ。返礼品を選ぶ際の参考にお役立てください。

ふるさと納税でもらえるシックスパッドの選び方

シックスパッドをボディメイクに取り入れるときは、自分に合ったものを選ぶことが大切です。希望の部位に適したもの使うのはもちろんのこと、生活スタイルに合ったものを選ぶことも、継続のためには必要です。

あなたに一番合うものを見つけるために、まずは5つのチェックポイントを確認してみましょう。

鍛えたい部位に対応したシックスパッドを選ぶ

鍛える部位に対応したシックスパッドを選ぶ
シックスパッドは、腹筋や脚など装着する場所によって使うギアが違います。
まずは自分がどこを重点的に鍛えたいのかを決め、それに沿ったものを選びましょう。S~LLサイズまでバリエーションもあるので、自分に合うものを選びましょう。

足に使う場合はパッドが独立したタイプがおすすめ

足に使う場合はパッドが独立したタイプがおすすめ
足を鍛えたいときは、ふくらはぎ(カーフ)や太もも(大腿四頭筋)など、目的の場所にうまく装着できるタイプのものがおすすめです。
パーツが分かれているタイプなら、体の大きさに関係なく適した場所に取り付けられるので便利。座ったままで使うことができます。

毎日着用する場合は装着しやすさもチェック

毎日着用する場合は装着しやすさもチェック
トレーニングで重要なのは、しっかりと継続することです。
そのためには、自分の生活スタイルに合ったもの、簡単に着脱できるものを選びましょう。

負荷調整したい場合は強度設定ができるか確認

筋肉の状態は人によって異なるので、自分に合わせた負荷にできることは重要です。その点、シックスパッドは強度を選べるようになっているので、調整して使用しましょう。
ただし初めて使う人には、一番弱いレベルでも強いと感じられるかもしれません。負荷がどの程度のものなのか、ふるさと納税サイトのレビューなどで確認しておくのもおすすめです。

ランニングコストが気になる場合は「ジェルシートなし」を選ぼう

シックスパッドの中には、ジェルシートを取り付けるタイプのものがあります。

ジェルシートは目安として30回程度使ったら取り替える必要があります。手間やランニングコストが気になる場合はジェルシート不要のシックスパッドを選ぶと良いでしょう。ジェルシートの要/不要は製品によって異なりますので、事前に確認しておくと安心です。

【名古屋市】ふるさと納税でもらえるシックスパッド(SIXPAD)返礼品|還元率も紹介

シックスパッドは、EMS技術を用いた自宅で簡単にトレーニングができるフィットネス機器です。
身体に装着するだけで筋肉に刺激を与える仕組みで、忙しい方や運動不足が気になる方にもおすすめ。ふるさと納税では、いろいろなタイプのシックスパッドの返礼品が用意されています。

その他のシックスパッド「Powersuit Core Belt」返礼品を見る

その他のシックスパッド「SIXPAD Powersuit」返礼品を見る

その他のシックスパッド返礼品を見る

SIXPAD Recovery Wear Sleep Top (pajamas)

愛知県名古屋市

還元率28%

寄付金額47,000

シックスパッドのリカバリーパジャマの返礼品です。話題になっているリカバリーウェアは、来ているだけで疲労回復が期待できるもの。前開きで襟元をとめても開いても着られる2way仕様になっています。一般医療機器の商品で、血行を促進し労回復や筋肉のコリの緩和が期待できます。トップスのみの返礼品なので、ズボンとセットでの着用がおすすめです。

【Sサイズ】
ネイビー:SO-AY-21A-S
ライトベージュ:SO-AY-20A-S
【Mサイズ】
ネイビー:SO-AY-21B-M
ライトベージュ:SO-AY-20B-M
【Lサイズ】
ネイビー:SO-AY-21C-L
ライトベージュ:SO-AY-20C-L
【LLサイズ】
ネイビー:SO-AY-21D-LL
ライトベージュ:SO-AY-20D-LL

本体重量:
○Sサイズ:約360g
○Mサイズ:約380g
○Lサイズ:約440g
○LLサイズ:約460g

セット内容:リカバリーウェア スリープトップ本体1着/添付文書

SIXPAD Recovery Wear Sleep Pants (pajamas)

愛知県名古屋市

還元率28%

寄付金額47,000

シックスパッドのリカバリーパジャマのズボンです。血行を促進する「Mediculation®」という特殊繊維を採用しています。心地よい肌ざわりやストレッチ性、給水・速乾性が特徴です。

品番:
【Sサイズ】
ネイビー:SO-AZ-21A-S
ライトベージュ:SO-AZ-20A-S
【Mサイズ】
ネイビー:SO-AZ-21B-M
ライトベージュ:SO-AZ-20B-M
【Lサイズ】
ネイビー:SO-AZ-21C-L
ライトベージュ:SO-AZ-20C-L
【LLサイズ】
ネイビー:SO-AZ-21D-LL
ライトベージュ:SO-AZ-20D-LL

本体重量:
○Sサイズ:約320g
○Mサイズ:約340g
○Lサイズ:約380g
○LLサイズ:約400g

セット内容:リカバリーウェア スリープパンツ本体1着/添付文書

シックスパッドのフェイシャルフィットはふるさと納税で手に入る?

シックスパッドのフェイストレーニング機器、フェイシャルフィットは現在ふるさと納税での提供がありません。しかし、シックスパッドの返礼品は人気が高いため今後追加される可能性があります。追加され次第本記事でご紹介しますので、今後の情報をお待ちください。

シックスパッドを使用する際の注意点

簡単に「ながらトレーニング」ができるシックスパッド。「ダイエットしたい」「筋トレしたい」「でも続かない」という人にとってはトレーニングをサポートしてくれる救世主のような存在なのではないでしょうか。

ただし、簡単に使えるシックスパッドにも気を付けるべきことがあります。安全に長く続けるために、以下の点に注意して使用しましょう。

正しく鍛えたい部位に貼り付ける

シックスパッドは、正しく使いましょう。鍛える場所を決めて、装着方法を守って使用すると、安全に、かつ、早く効果を得られます。
必ず説明書を読み、書かれている通りに使用しましょう。

同じ部位に毎日貼らない

筋トレは、ただ回数を重ねれば良いというものではありません。負荷をかけすぎるのは良くないので、正しく間隔を空けて使用しましょう。
筋トレの目的に合わせて、指示通りに使用することが大切です。

ダイエット目的ならば有酸素運動も取り入れる

シックスパッドを使えば脂肪が減るわけではありません。シックスパッドに加え、有酸素運動や正しい食事制限も取り入れるとカロリー摂取・消費がコントロールでき、除脂肪しやすくなります。
慣れていない人は、ジョギングや自転車など、手軽にできて続けやすいものから始めるのも良いでしょう。どのようなトレーニングも、無理なく継続することが大切です。

ペースメーカー使用者は使えない

シックスパッドは、ペースメーカーなどの体内埋め込み型医用電気機器との併用はできません。
説明書に使用条件が書かれていますので、使い始める前に必ず確認しておきましょう。

決められた使用時間を厳守する

シックスパッドのトレーニングは、1回あたりのプログラム時間を守って行いましょう。
筋肉を早くつけるために長く使いたくなるかもしれませんが、時間を超えて使用すると体に負荷をかけてしまうおそれがあります。安全に早く効果を出すために、メーカーが推奨する使い方は必ず守りましょう。

ジェルシートでかぶれるケースがある

ジェルシートは体に直接当たるため、皮膚への刺激によりかぶれることもあるようです。
心配な場合は、ジェルシート不要のタイプを選ぶのも一つの方法です。体調や体質を考慮して、自分に合ったものを選びましょう。

ちょっとおさらい!ふるさと納税でシックスパッドがお得に手に入る理由

ふるさと納税とは一番簡単に言えば「自治体へ寄付をすること」。
ふるさと納税を行っている自治体であれば日本全国どこでも寄付することができます。
(中には、現在住んでいる自治体への寄付はできない場合もあります)

イメージ画像

寄付の仕方はPCやスマホから、自治体やその返礼品を選択し支払いまで簡単に行うことができます。
今はクレジットカードでの支払いがメインとなっており、寄付手続きはどんどん簡単になっています。

ふるさと納税では実質2000円で返礼品がもらえる!

そして寄付を受けた自治体がそのお礼として用意しているのが、返礼品です。
この返礼品こそが、自治体が特産品や商品券などを競うようにして提供しており、日頃話題になっているんですね。

その一例として
・佐賀牛
・高級うなぎ
・特Aランクのお米定期便
・シャインマスカット
・温泉感謝券
・象印の炊飯器
・ソニーのDVDプレーヤー

・・・などなど。この記事で紹介したシックスパッドがこの「返礼品」にあたります。
これらには実質2000円以外のお金は一切かかりません。送料もゼロ!

住民税の控除の仕組みと、手続きの方法

ではなぜ2,000円で返礼品がもらえるのでしょうか。以下の図をご覧ください。

イメージ画像

ふるさと納税で自治体に寄付された寄付金は、寄付金額から2,000円を引いた残りの額全てが翌年の住民税などの税金から控除(差し引き)されるのです(収入などに応じた上限あり)
上記のように50,000円を寄付した場合、48,000円は翌年の税金から天引きという形で返金されるので、実質2,000円の負担だけで返礼品がもらえるといえます。

イメージ画像

そのための手続きは、寄付した後に届く書類1枚を書いてポストに入れるだけ
これだけで手続きが終わりです。(こちらに関しては後述します)
書類一枚書くだけで肉や米などがお得にもらえる・・そんな美味しい話なんです!

つまりふるさと納税は

寄付する→返礼品が届く→手続きする→翌年の税金が安くなる

という仕組みになっているのです。

寄付金控除の上限額は年収と世帯によって変動

控除限度額の説明図

先ほど「収入に応じた上限あり」と触れましたが、この上限額は、家族構成と年収でそれぞれ変わります
例えば独身で年収が高いほど多くなります。

例えば年収が400万円の独身者であれば、42,000円の寄付までは翌年2,000円を引いた額が全て戻って来る、ということです。
寄付自体はいくらまででもできますが、上限額を超えた金額は自己負担になりますし、逆に10,000円しか寄付しないと8,000円しか戻ってこないことになります。上限額をしっかり把握して、出来るかぎり上限額まで寄付するのがおすすめです

以下の記事では、控除上限額(限度額)の算出方法や年収300万円~2500万円までの限度額早見表を用意しています。


その他、ふるさと納税サイトなどで提供している「控除上限額シミュレーション」で算出することもできますよ。

納税控除額シミュレーション

まとめ

ふるさと納税でもらえるシックスパッドの返礼品をご紹介しました。

ふるさと納税で寄付をすると、普通に購入するよりもお得に返礼品を入手でき、かつ地域に対する応援にもなります。「ふるさと納税は気になっているけどまだ」という方は、ぜひこの機会にチャレンジして今話題のシックスパッドを手に入れてみてはいかがでしょうか。
その他、体を鍛えたい方は栄養面にも目を向けてみてはいかがでしょうか。トレーニーのなかでは「腹筋はキッチンで作られる」という格言も広く知られています。
ふるさと納税ではプロテインや鶏肉も返礼品にありますので気になる方は以下のページもご覧ください。