
ふるさと納税でもらえるポータブル電源まとめ!JVCなどの製品も
ふるさと納税は食料品をはじめとした特産品のイメージがあるかもしれませんが、実はポータブル電源など、実用的な電化製品を提供している自治体も数多くあります。今回はアウトドアから災害時まで広く役立つポータブル電源の返礼品をご紹介します。
目次
ふるさと納税で貰えるポータブル電源とは?
ポータブル電源とは、持ち運んで使える大容量のバッテリーのことをいいます。一般的なモバイルバッテリーよりも大容量で、AC電源などもついているのが特徴。スマートフォンやパソコンはもちろんのこと、照明器具や電化製品の電源として使うことができます。近年は、アウトドアやキャンプのほか、災害用の備えとして用意している人も増えています。
ふるさと納税では、2024年2月現在、三菱重工、アイリスオーヤマ、セルスター、オウルテックなどのポータブル電源が提供されています。
ポータブル電源のメリット
備えておくと安心。ポータブル電源は、1台持っていれば何かと便利で重宝するアイテムです。
キャンプやアウトドアでは、調理器具やLEDランタン、電気毛布、ドライヤーなどの電源として。スポーツシーンでは、ベンチに設置した扇風機や小型冷蔵庫への電力供給として使えます。試合の様子を仲間に中継をする時にも重宝するでしょう。
停電や台風、地震など災害時への備えとしても、ポータブル電源があれば安心。小型ケトルがあればお湯を沸かせますし、カセットコンロとセットで用意しておけば簡単な調理も可能になります。
容量や充電方式は機種によってさまざまなので、比較検討して、目的に合ったものを選びましょう。
ふるさと納税おすすめ「ポータブル電源」還元率ランキングベスト10
早速ですが、ふるさと納税でもらえるポータブル電源をお得な還元率順にランキングにいたしました。返礼品選びの参考にしてくださいね。
ポータブル電源はどうやって選べばよい?
ふるさと納税でポータブル電源を選ぶにあたり、何を基準に選んだら良いか迷う人も多いのではないでしょうか。そこで、自分に合ったポータブル電源の選び方を二つ紹介します。
選び方1:バッテリー容量
ポータブル電源のバッテリー容量は、Whという単位で記されています。例えば、100Wを1時間出力できるなら100Wh、2時間出力できるなら200Wh。この数字が大きいほど大容量です。バッテリー容量はメーカーや機種によって様々なので、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。例えば、以下の数値を目安にするのもおすすめです。
・アウトドア用:200Wh〜
・災害時の備え:500Wh〜
選び方2:出力ポートの種類と数
ポータブル電源には、メーカーや機種によって以下のようなポートが備わっています。
・AC電源ポート:コンセント。家電製品を動かすために使われる。
・USBポート:USB-A/C。スマートフォンやパソコンの充電などに使われる。
・DCポート:車のシガーソケットの形のポート。車載用の電化製品に使われる。
選び方3:充電方法の豊富さ
ポータブル電源本体への充電方法も確認しておきましょう。災害時の使用を想定して、コンセント以外から充電できるものを選んでおくと安心です。
コンセント以外の充電方法には、ソーラー充電や車のシガーソケットからの充電などがあります。ふるさと納税には、ソーラーパネルとセットになっているポータブル電源もあるので、そのようなタイプを選ぶのもおすすめです。
選び方4:ライトなど付加機能の多さ
ポータブル電源には、ライトがついているタイプがあります。アウトドアではもちろんのこと、災害時や一時的な停電時などに、ライトの機能は重宝します。
また、防水防塵機能を備えているものなら、雨の中や環境の悪いところでも安心して使えます。懐中電灯は乾電池がないと使えないので、充電できるタイプのライトは万が一のときにも役立つでしょう。
選び方5:バッテリーサイクル数
ポータブル電源を選ぶときは、バッテリーサイクル数(充電できる上限回数)も重要です。バッテリーは、満充電を繰り返すと少しずつ弱くなります。アウトドアで何度も使う人や、万が一の災害時に備える目的の人は、バッテリーサイクル数のできるだけ大きいものを選びましょう。
その他、ソーラーパネルとの接続ポートが備わっているものもあります。何が必要かを整理して、製品を選ぶのがおすすめです。
屋外でも役立つソーラー式のふるさと納税で手に入るポータブル電源
いざというときのためにも、ひとつは持っておきたいのがソーラー式のポータブル電源。ふるさと納税ではポータブル電源の返礼品も多く揃っていますので、緊急時の備えだけでなくアウトドアなどの趣味に活用する用途でも持っておくといいかもしれません。
ここでは、数ある返礼品の中からおすすめのソーラー式ポータブル電源をピックアップしてご紹介します。
オウルテックなどの有名メーカー製ポータブル電源
人気メーカーであるJVCケンウッドやオウルテックなどの製品もふるさと納税の返礼品として提供されています。
楽天ふるさと納税で人気のポータブル電源
ふるさと納税ポータルサイトの中でも特に人気なのが「楽天ふるさと納税」です。こちらでは楽天ふるさと納税で取り扱う返礼品の中から、特におすすめのポータブル電源を紹介します。
ふるさと納税でJVC・Ankerのポータブル電源は手に入る?
機能性が高いJVC製のポータブル電源ですが、非常に人気なこと、限られたタイミングでしか出品されないことから、欲しい場合はこまめにチェックしてみてください。
まとめ
ふるさと納税の返礼品として提供されているポータブル電源をご紹介しました。
もしもの時の備えやレジャーアイテムとして注目されているポータブル電源。ふるさと納税の返礼品にも、さまざまな製品が提供されています。
ふるさと納税で地域を応援しつつ、ご自分のニーズに合ったものを選んでみてください。