
ふるさと納税「ゲームソフト」特集!ゲーム機、switch2は?
ふるさと納税でもらえるゲーム返礼品をご紹介します。
PlayStationやNintendo Switchのゲームソフトが返礼品として提供されています。また、Nintendo Switchなどのゲーム機返礼品の提供状況についても解説します。
ぜひふるさと納税で、ゲームをお得に手に入れてくださいね。
目次
ふるさと納税でもらえるNintendo Switchソフト返礼品
ふるさと納税「PlayStation4(PS4)」ソフト返礼品
ふるさと納税「PlayStation5(PS5)」ソフト返礼品
その他、3DSやゲームソフトの返礼品情報を以下の記事でまとめています。
ゲームといえばタブレット!ふるさと納税の返礼品でもタブレットがもらえます。要チェック!
ゲーミングにも使えるデスクトップパソコンの返礼品は以下の記事でまとめています。
ふるさと納税でもらえるゲームチェア
ゲームに長時間没入したいなら、環境も大事。ここでは、ゲームを思う存分プレイするために開発されたゲームチェアをご紹介します。
ふるさと納税でもらえるその他おすすめゲーム用品
2025年、ふるさと納税でPS5やswitch2などゲーム機本体はもらえる?
従来は、子どもに大人気のポータブルゲーム機「Nintendo 3DS」が返礼品として提供されていました。しかし2023年現在、ゲーム機本体の返礼品は残念ながら提供がありません。
ゲーム機が欲しい方は、今後ふるさと納税で提供が再開されることがあるのか、随時チェックしておきたいですね。
ふるさと納税でもらえるその他のゲーム
お得なふるさと納税のための3ステップ
ふるさと納税をお得にするためには、自分の限度額を知ることが必要です。以下の3ステップで、お得にふるさと納税をしましょう!意外と簡単なんですよ。
①自分の限度額を調べよう
ふるさと納税できる金額に上限はありませんが、先ほど言った2,000円の負担のみ寄付出来る金額はその人の年収で変わってきます。
まずは実質2000円で返礼品をもらうための自分の寄附限度額を知りましょう。こちらがその年収及び家族構成別の寄付控除額早見表です。
・寄付控除額早見表
年収\家族構成 | 独身または共働き | 夫婦または共働き +子供一人 (高校生) | 共働き+子供一人 (大学生) | 夫婦+子供一人 (高校生) | 共働き+子供二人 (大学生と高校生) | 夫婦+子供二人 (大学生と高校生) |
---|---|---|---|---|---|---|
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 | - |
325万円 | 31,000円 | 23,000円 | 18,000円 | 14,000円 | 10,000円 | 3,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 | 5,000円 |
375万円 | 38,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 17,000円 | 8,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 | 12,000円 |
425万円 | 45,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 24,000円 | 16,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 | 20,000円 |
475万円 | 56,000円 | 45,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 32,000円 | 24,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 | 28,000円 |
525万円 | 65,000円 | 56,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 31,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 48,000円 | 44,000円 | 35,000円 |
575万円 | 73,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 56,000円 | 48,000円 | 39,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 | 43,000円 |
625万円 | 81,000円 | 73,000円 | 70,000円 | 64,000円 | 61,000円 | 48,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 74,000円 | 68,000円 | 65,000円 | 53,000円 |
675万円 | 102,000円 | 81,000円 | 78,000円 | 73,000円 | 70,000円 | 62,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 | 66,000円 |
725万円 | 113,000円 | 104,000円 | 88,000円 | 82,000円 | 79,000円 | 71,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 | 106,000円 | 87,000円 | 84,000円 | 76,000円 |
775万円 | 124,000円 | 114,000円 | 111,000円 | 105,000円 | 89,000円 | 80,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 116,000円 | 110,000円 | 107,000円 | 85,000円 |
②欲しい返礼品を見つけて寄付しよう
寄付にはインターネットを使ったふるさと納税サイトからの寄付が一番のおすすめです。会員登録なく寄付まで進めるサイトもあります。支払い方法と配送先の住所を記入したら寄附完了です。以下の記事などで魅力的な返礼品を見つけてくださいね。
③自治体へワンストップ特例制度の書類を送ろう
ワンストップ特例制度とは、年間で5自治体までの納税であれば、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組みです。
大体のふるさと納税ポータルサイトでは、納税手続きの中に「ワンストップ特例制度を希望する」という確認項目があるので、そちらでチェックを付けます。
その後ポータルサイトがワンストップ特例制度の簡単な申込方法を細かく指示してくれますし、納税先の自治体からもワンストップ特例制度の書類が送られてくることもあります。
あとはそちらの指示に従って書類を書いて投函するだけ!
(お使いゲーム感覚に少し近いかも?なんて思いました。)
自分はワンストップ特例制度が使えるのか、また上限などそれぞれの条件や詳しい方法はこちらの記事をご覧くださいね。
まとめ
ふるさと納税でもらえるゲーム返礼品についてご紹介しました。
2023年現在、ゲーム機の返礼品の提供はありませんが、人気ゲームソフトやボードゲームなどの返礼品が提供されています。
ゲームが欲しい方は、ぜひふるさと納税でゲットしてくださいね。