
ふるさと納税カタログがもらえる自治体紹介。本やPDFだと返礼品も選びやすい
ふるさと納税の「カタログギフト」返礼品を選んで寄付すると、後からゆっくり返礼品を選べます。また、自治体やポータルサイトもカタログを出しています。この記事では、ふるさと納税のカタログについて解説します。
目次
ふるさと納税のカタログとは
ふるさと納税における「カタログ」は、以下の3通りのものがあります。
・自治体が発行する返礼品カタログ
・ふるさと納税ポータルサイトが発行する返礼品カタログ
・返礼品としてもらえる「カタログギフト」
自治体が発行する返礼品カタログ
自治体が提供している返礼品が掲載されているカタログです。ただし、全ての自治体がカタログを用意しているわけではありません。
カタログは、以下の3通りの形式で発行されています。
・本(冊子)
・PDF(電子文書ファイル形式)
・eBook(電子書籍)
パソコンやスマートフォンで返礼品を選ぶのが苦手な場合は、本(冊子)の返礼品カタログだと選びやすいかもしれません。寄付の申し込みも、カタログに同封されている申込書を郵送することで可能です。
また自治体によっては、PDFやeBookで返礼品カタログを提供しているところもあります。
ふるさと納税ポータルサイトが発行する返礼品カタログ
ふるさと納税の寄付手続きができる「ふるさと納税ポータルサイト」の一つ「三越伊勢丹ふるさと納税」は、百貨店のバイヤー達が厳選した返礼品を集めたカタログを発行しています。
カタログは PDFで、サイトから無料でダウンロードできます。
返礼品としてもらえる「カタログギフト」
寄付に対する返礼品としてもらえる、カタログギフトです。
各自治体が発行しており、「その寄付金額でもらえる返礼品」が掲載されています。届いたカタログギフトの中から後日、返礼品を選んで申し込みます。
「寄付をしたいものの、返礼品をじっくり選ぶ時間がない」「返礼品を落ち着いてゆっくり選びたい」という場合に理想的な返礼品です。また、通常のカタログギフトと同じように、他の人に贈ることも可能です。
金額の範囲内であれば、複数回の申し込みが可能となっているカタログもあります。カタログにより「6カ月」や「1年」などと申し込み期限が異なるため、忘れずに申し込むようにしてください。
ふるさと納税のカタログは無料?
自治体やふるさと納税ポータルサイトが発行する返礼品カタログは、無料でもらえます。PDFやeBookのカタログも、無料でダウンロードできます。
寄付の返礼品としてもらえる「カタログギフト」は、寄付金額が数万円のものから数百万円のものまで、幅広い種類があります。
ふるさと納税カタログの請求方法は?
ふるさと納税の各カタログは、以下の方法で入手できます。
自治体が発行する返礼品カタログ(本・冊子)
自治体のサイトから、資料請求の申し込みを行います。後日、返礼品カタログが自宅に送付されてきます。
例えば鹿児島県指宿市のふるさと納税サイトには、以下のような資料請求フォームが用意されています。
他にも、鹿児島県南さつま市、兵庫県丹波市、長崎県佐世保市、愛知県碧南市などが返礼品カタログを送付してくれます。
自治体が発行する返礼品カタログ(PDF/eBook)
自治体のサイトからダウンロードできます。例えば備前市の場合は、カタログの画像をクリックすると、eBookが開くようになっています。
他にも、福岡県久留米市、北海道夕張市、福島県大玉村、山形県戸沢村などがオンラインカタログを発行しています。
ふるさと納税のカタログギフトがもらえる自治体は?
返礼品として「カタログギフト」を提供している自治体は、どの程度あるのでしょうか?
2022年6月下旬現在、ふるさと納税ポータルサイトの最大手「ふるさとチョイス」では24自治体、大手サイトの「楽天ふるさと納税」では26自治体が「カタログギフト」の返礼品を提供しています。
なかでも、以下のような自治体のカタログギフトが特に人気を博しているようです。
山梨県山梨市
山梨県は多くの果物の産地で、特にぶどうや桃、すももは日本一の生産量を誇っていることなどから「フルーツ王国」とも呼ばれます。
山梨市は、フルーツを中心とする返礼品を選べるカタログギフトを、15,000円~500,000円の寄付金額で提供しています。
岐阜県高山市
飛騨牛や日本酒、ラーメンなどのご当地グルメから家具など、豊富な地場産品800点以上の中から返礼品を選べることで、カタログギフトが人気を博しています。
岐阜県飛騨市
高山市と同じく豊富な地場産品を誇り、15,000円~1,500,000円のさまざまな寄付金額帯のカタログギフトを提供しています。
ふるさと納税でおすすめのカタログギフト返礼品
カタログギフトにはさまざまなジャンルの返礼品が掲載されています。ここでは、掲載返礼品が多かったり、人気の返礼品である肉を取り扱うなどのおすすめポイントをチェックした編集部厳選のカタログギフト返礼品をジャンル別に紹介します。
さまざまなジャンルの返礼品が選べるカタログギフト
食料品やお酒、雑貨など、さまざまなジャンルの返礼品が掲載されているカタログギフトです。
後からゆっくり返礼品を選べる♪飛騨市のふるさと納税カタログ
岐阜県飛騨市
還元率-%
寄付金額1,000,000以上円
飛騨市のカタログギフトにも飛騨牛や日本酒、ラーメンなどの食料品から家具やお皿などまで、幅広いジャンルの返礼品が140種類以上揃っています。
「カタログの有効期限はないが、1年を目安に申込書を提出」とされており、時間をかけてゆっくり選べるのも嬉しい点です。ただし、時間の経過とともに希望の返礼品の取り扱いがなくなったり、返礼品の内容が変更される可能性もあることは留意しておいてください。
あとからゆっくり選べる!静岡特産品カタログギフト【富士コース】
静岡県静岡市
還元率-%
寄付金額35,000以上円
「こだわりの静岡みかんジュースとジャム・お米セット」「ボリュームたっぷりのマグロ」「静岡茶お楽しみセット」など、地元のバイヤーが厳選したこだわりの商品15種類が掲載されています。
申し込み期限は6カ月と長めで、自分の好きなタイミングで申し込むことができます。
後からゆっくり選べる!『プレミアム ギフトカタログ 50万円コース』
山梨県山梨市
還元率-%
寄付金額500,000以上円
シャインマスカットやさくらんぼ「佐藤錦」、黄金桃や皇室献上特選柿などのフルーツを中心に、フィナンシェやシュトーレンなどのスイーツ、五つ星お米マイスター厳選米「美富士の夢来ミルキークィーン」やご当地サーモン「富士の介」など、さまざまな食料品返礼品の中から選べるカタログギフトです。
大人気のため、2022年6月下旬現在すでに「残りわずか 寄付はお早めに」との表示が出ています。
カタログギフト岩手花巻づくし
岩手県花巻市
還元率-%
寄付金額22,000以上円
白金豚の焼肉用バラ肉や、希少性の高い「紅伊豆」や高級品種「シャインマスカット」などを使用した生レーズンなどの食品のほか、人気の農家カフェでの農作業体験などの体験型返礼品も選ぶことができます。
肉のカタログギフト
和牛の産地である自治体の中には、牛肉に特化したカタログギフト返礼品を提供しているところもあります。
近江牛 カタログギフト A
滋賀県東近江市
還元率-%
寄付金額110,000以上円
日本三大和牛のひとつである近江牛のカタログギフトです。
特選・極上のロース焼肉やすき焼き用肉などの中から選べて、カタログの有効期限もなくいつでも申し込めます。
【冨士屋牛肉店】<葉山牛>選べる!贈れる!特選牛肉カタログギフト
神奈川県逗子市
還元率-%
寄付金額40,000以上円
葉山牛のローストビーフや特上すき焼き肉、特上しゃぶしゃぶ用肉などの中から選べるカタログギフトです。カタログの有効期限は「発行日より90日」とやや短めです。
【吉田畜産】カタログギフト券 特選山形牛コース 15,000円分
山形県山形市
還元率-%
寄付金額50,000以上円
商品価格15,000円分の山形牛がもらえるカタログギフトです。夏は暑く、冬は寒く、昼夜の寒暖差が大きい風土の中で育った山形牛は肉のキメが細かく、まろやかな脂質が美味しいといわれています。
申し込み期限は、6カ月となっています。
魚介類のカタログギフト
数は多くありませんが、魚介類に特化したカタログギフトもあります。
南伊勢町 特産 カタログギフト
三重県南伊勢町
還元率-%
寄付金額21,000以上円
「伊勢の南玄関」として知られる南伊勢町特産の魚介類がもらえるカタログギフトです。第1希望~第3希望までの応募用ハガキを投函し、それらのうちの1つが旬の時期に届く方式です。
天候や収穫量により、第1希望の商品のお届けができない場合は、第2または第3希望の商品が届きます。
コスメのカタログギフト
こだわりのコスメを、種類豊富なラインナップから自由に選べるカタログギフトもあります。
自分好みでイロイロ選べる『コスメカタログギフト』
岡山県和気町
還元率-%
寄付金額450,000以上円
創業1885年の化粧品メーカー「桃谷順天館」の化粧品ブランド「明色化粧品」と「RF28」のスキンケア・メイク・ヘアケア商品の中から、好きなものを選べるカタログギフトです。
「RF28」は、健康な皮膚細胞が入れ替わる周期とされる28日間のサイクルで肌をRe(再び)Fine(美しくする)というコンセプトのスキンケアブランドです。
「明色化粧品」にも多くのブランドがあり、BBクリームやコンシーラーの「Moist Labo」や、皮膚科医監修でパラペン・合成香料などが無添加のスキンケアシリーズ「REPAIR & BALANCE」などがあります。
まとめ
ふるさと納税では、ふるさと納税ポータルサイト上で返礼品を選ぶ以外にも、自治体やふるさと納税ポータルサイトが発行する「返礼品カタログ」を入手してじっくりと選ぶ方法もあります。
また、返礼品としてもらえる「カタログギフト」を選んで寄付を行っておき、届いたカタログをゆっくり吟味して返礼品を選ぶことも可能です。カタログギフトは選ぶ楽しみがあり、贈り物としても喜ばれることは間違いありません。
ぜひ、ふるさと納税のカタログを便利に活用してみてください。