【2025年最新】ふるさと納税「空気清浄機」還元率ランキング。シャープ、ダイキンなど人気メーカーも
ふるさと納税では、空気清浄機も返礼品として提供されています。
空気清浄機は購入すると高額ですが、ふるさと納税なら実質2,000円の自己負担で空気清浄機がもらえます。
この記事では、ふるさと納税でもらえる「空気清浄機」返礼品の還元率ランキングとおすすめランキングをご紹介。
シャープやダイキンなどの人気メーカーの空気清浄機のほか、パナソニックの空間除菌脱臭機などの返礼品も紹介します。
目次
- 1 空気清浄機が手に入るふるさと納税とは?
- 2 【2025年最新】ふるさと納税「空気清浄機」還元率ランキングTOP20
- 3 楽天ふるさと納税「空気清浄機」おすすめランキング
- 4 ふるさと納税でもらえる「空気清浄機」メーカー
- 5 「ダイキン」の空気清浄機返礼品
- 6 「SHARP(シャープ)」の空気清浄機返礼品
- 7 「アイリスオーヤマ」の空気清浄機返礼品
- 8 「カドー」の空気清浄機返礼品
- 9 「ダイニチ」の空気清浄機返礼品
- 10 「象印」の空気清浄機
- 11 「パナソニック」の空間除菌脱臭機返礼品
- 12 「ツインバード」の空気清浄機返礼品
- 13 その他のメーカーの空気清浄機
- 14 脱臭機と消臭機の返礼品
- 15 ふるさと納税「空気清浄機」返礼品の選び方
- 16 ふるさと納税の控除申請手続きと期限
- 17 まとめ
空気清浄機が手に入るふるさと納税とは?
まずは、ふるさと納税とはどういう制度なのかを確認しておきましょう。
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、自分が選んだ自治体に寄付ができる制度です。以下のメリットがあるため、多くの人に利用されています。
・「年間の総寄付金額ー2,000円」の金額が、その年の所得税や次年度の住民税から控除される
・寄付先の自治体から返礼品がもらえる
つまり実質2,000円の自己負担で返礼品がもらえることになります。お得な制度なので、物価高の昨今は特に人気が高まっているのです。
ふるさと納税の控除上限額とは
ふるさと納税で控除される金額には上限があり、上限額は所得や扶養家族の人数などによって決まります。
控除上限額を超えて寄付をした分については、控除されません。このためふるさと納税制度をお得に活用するには、あらかじめ控除上限額を試算しておき、控除上限額の範囲内で寄付をすることが大切です。
控除上限額の目安は、ふるさと納税ポータルサイトが提供している「シミュレーター」を使うと簡単に試算できます。
以下の記事で試算方法を説明しているので、ぜひ試算してご自分の控除上限額を把握してください。
【2025年最新】ふるさと納税「空気清浄機」還元率ランキングTOP20
ふるさと納税で提供されている「空気清浄機」返礼品の還元率ランキングです。
このランキングはまた、寄付金額やふるさと納税ポータルサイト、レビュー件数などでも絞り込むことができます。条件の掛け合わせもできるので、さまざまな条件で空気清浄機返礼品を探す際にお役立てください。
その他の家電返礼品のお得な情報については、下記の記事をご覧ください。
楽天ふるさと納税「空気清浄機」おすすめランキング
楽天ユーザーの方に向けて、ここでは「楽天ふるさと納税」で提供中の空気清浄機返礼品の人気ランキングをご紹介します。
楽天ふるさと納税の返礼品は、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
⇒2025年最新楽天ふるさと納税返礼品 高還元率ランキングベスト100
ふるさと納税でもらえる「空気清浄機」メーカー
2025年9月現在、ふるさと納税では以下のメーカーの空気清浄機が返礼品として提供されています。
・ダイキン
・SHARP
・アイリスオーヤマ
・カドー
・ダイニチ
・象印
・パナソニック
以前はバルミューダやダイソン、日立、などの空気清浄機も返礼品提供がありましたが、現在は提供が終了しています。
その他、Blueair、ElectroluxやAcer、バルミューダ、エアドッグの空気清浄機も返礼品の提供はありません。
パナソニックからは、空気清浄機の返礼品提供はありませんが、空間除菌脱臭機「ziainoジアイーノ」が返礼品として提供されています。
「ダイキン」の空気清浄機返礼品
ダイキンは、大阪市に本社を置く空調製品メーカーです。
ダイキンの空気清浄機は、独自の技術「ストリーマ」が特徴。高速電子を放出し、空気中の有害物質を分解するほか、花粉やPM2.5などを除去して部屋の空気をきれいに保ちます。高性能フィルターで花粉やハウスダスト、ペットの毛などもキャッチします。
「SHARP(シャープ)」の空気清浄機返礼品
独自の空気浄化技術、プラズマクラスターが有名なシャープの空気清浄機が返礼品に復活しています!シャープ製品は人気があり在庫切れになりやすいため、早めのお申し込みをおすすめします。
「アイリスオーヤマ」の空気清浄機返礼品
アイリスオーヤマの製品は、他メーカーと比べてコスパが良いことが特徴。デザインもシンプルなので、どのようなインテリアのお部屋にも馴染みます。
「カドー」の空気清浄機返礼品
cado(カドー)は「空気をデザインする」をコンセプトに掲げ、空気清浄機やヘアドライヤー、除湿器などを製造・販売している会社です。圧倒的な技術力と美しいデザインをあわせ持つカドーの製品は、ふるさと納税でも高い人気を得ています。
「ダイニチ」の空気清浄機返礼品
新潟県新潟市に本社を置くダイニチ工業は、暖房機器や環境機器などを製造・販売するメーカーです。石油ファンヒーターや加湿器、空気清浄機などが人気で、ふるさと納税でもダイニチの空気清浄機が返礼品として提供されています。
「象印」の空気清浄機
マホービンで知られる象印は、空気清浄機も扱っています。
寝室や作業・勉強部屋など、使うシーンにあわせて設計されており、スリムで場所を取らないデザインと集塵力の強いパワフルさをあわせ持つ、心強い空気清浄機です。
「パナソニック」の空間除菌脱臭機返礼品
パナソニックからは、空間除菌脱臭機が返礼品として提供されています。
空気清浄機が空間に浮遊する物質を吸引するのに対し、空間除菌脱臭機は次亜塩素酸などの活性物質を噴霧することで除菌を行います。
一般に、集じんや加湿の性能は空気清浄機の方が優れていますが、脱臭や除菌に関しては空間除菌脱臭機の方が優れているとされます。
「ツインバード」の空気清浄機返礼品
ツインバードは、新潟県燕市に本社を置く家電メーカーです。比較的お手頃な価格帯の空気清浄機が返礼品として提供されています。
その他のメーカーの空気清浄機
ここまで紹介してきた以外のメーカーの空気清浄機も、ふるさと納税の返礼品として数多く提供されています。
脱臭機と消臭機の返礼品
タバコの臭いがある部屋、ペットのいる環境などには、脱臭・消臭に特化した「脱臭機」や「消臭機」がおすすめです。
ふるさと納税「空気清浄機」返礼品の選び方

ふるさと納税で空気清浄機返礼品を選ぶ際のポイントをまとめました。
「お得さ」で選ぶ
「お得さ」で選ぶなら、返礼品の「還元率」が目安となります。
還元率とは「寄付金額に対する市場価格の割合」のことで、ふるさと納税返礼品の「お得さの度合い」を示す指標として用いられています。
以下の計算式で求められ、数値が大きいほどその返礼品は「お得」だと考えられます。
*ふるさと納税ナビでは価格.comやAmazon、楽天市場で買える同じ商品の最安値を市場価格として参考にしています。また、前述のECサイトにない新商品の家電などは、メーカーのサイトや大手家電量販店の実売価格を参考にしています。
タイプで選ぶ
ふるさと納税で提供されている空気清浄機は、大きく以下の3つのタイプに分かれます。
空気清浄機
空気を吸い込むことで、空気中に浮遊するホコリや花粉、ハウスダストなどを除去したり、室内のニオイを取り除いたりする空調家電です。
加湿空気清浄機
空気清浄機に、加湿機能も加わった家電です。1台で2役をこなすことで人気があります。
脱臭機・消臭機
脱臭や消臭に特化した家電で、ペットのいる家庭やタバコなどのにおいが気になる家庭に適しており、トイレに設置される場合もあります。
加湿や除菌機能が付いている製品もあります。
適用床面積を確認
空気清浄機の適用床面積を確認し、使う部屋の広さに対応した空気清浄機を選びましょう。
高スペックの空気清浄機でも、適用面積を超える部屋で使うと、十分な効果を得られない場合があります。
「最大適用床面積」が大きいほど、空気清浄能力が高いと考えられます。このため短時間で空気清浄効果を得たい場合は、最大適用床面積が実際の部屋面積の2~3倍の機種を選ぶことがおすすめです。
お手入れ方法を確認
空気清浄機は、定期的にフィルターなどのお手入れが必要です。加湿空気清浄機の場合は加湿フィルターやトレー、加湿タンクなどもお手入れが必要になります。
お手入れの頻度は、製品により異なります。お手入れの頻度を下げたい場合は、フィルターのお手入れの間隔が長い機種や、フィルターの自動掃除機能つきの機種を選ぶといいでしょう。
メーカーの特徴で選ぶ
空気清浄機は、メーカーごとに以下のような特徴があります。
SHARP(シャープ)の空気清浄機
「プラズマクラスター」技術で一世を風靡したシャープの空気清浄機は、イオンが有害物質に付着し、分解・除去することで室内の空気をきれいにする仕組み。
プラズマクラスター7000、25000、NEXTなどのタイプがあり、高級機種になるほど性能がアップします。
ふるさと納税では複数サイズの空気清浄機や加湿空気清浄機が提供されており、どの機種もレビューが星4.9から5.0と、高い評価を得ています。アレルギー対策や感染症予防、ペットの臭い対策などさまざまな目的で、多くの人に愛用されています。
アイリスオーヤマの空気清浄機
アイリスオーヤマの空気清浄機は、手頃な寄付金額ながら必要十分な機能を備えていることで人気があります。
薄型の省スペースタイプやインテリアに合わせやすい円筒形デザイン、広い部屋で使える大型タイプなどが揃っています。期間限定品もあるので、欲しい返礼品は早めのお申し込みがおすすめ。
空気清浄機には珍しいブラックやベージュカラーのモデルはインテリアに馴染みやすく、むしろスタイルアップしてくれるでしょう。
cado(カドー)の空気清浄機
カドーの空気清浄機は、洗練されたデザインで高い人気を誇ります。
もちろん、空気清浄機能も非常に優秀。室内の空気を循環させて有害物質を浮遊させ、床に落ちる前に素早くキャッチ。花粉やウイルス、菌など逃がさず、室内を清潔な状態に保ってくれます。
新製品や限定品が提供されることもあるので、購入前にまずはふるさと納税で探してみましょう。
ふるさと納税の控除申請手続きと期限

ふるさと納税では、寄付をすれば自動的に税金の控除が受けられるわけではなく、控除を申請する必要があります。
控除申請手続きの方法は、以下の2通りがあります。
・ワンストップ特例制度
・確定申告
ワンストップ特例制度:翌年1月10日まで
ワンストップ特例制度は、「給与所得者である」「その年のふるさと納税の寄付先が5自治体以内」などの条件を満たす場合に利用できる制度です。
寄付先の自治体に申請書を郵送するだけで手続きが完了するほか、ふるさと納税ポータルサイトによっては、オンライン上で手続きが完結する場合もあります。
ワンストップ特例制度の申請手続きの期限は、寄付をした翌年の1月10日です。年末年始をはさむため、早めに手続きを済ませておきましょう。
確定申告:翌年3月15日まで
ワンストップ特例制度を利用できる条件に当てはまらない方や、もともと確定申告をする必要がある方は、翌年の2月16日から3月15日の間に確定申告を行います。
ふるさと納税の控除は、「寄附金控除」の項目で申請します。
なお、確定申告をした場合はワンストップ特例制度が適用されません。
既にワンストップ特例制度を使って申請した場合も、確定申告をする場合は、確定申告において再度、ふるさと納税の控除申告をする必要があります。
まとめ
ふるさと納税でもらえる空気洗浄機の返礼品をご紹介しました。
空気清浄機は、搭載している機能や大きさなどのバリエーションが豊富。ふるさと納税なら実質2,000円の自己負担で空気清浄機がもらえるので、この機会にぜひ空気清浄機をもらって、日々の生活にお役立てください。
ほかにも、加湿器返礼品やその他の家電返礼品の情報をまとめた記事をご用意しています。あわせてぜひご覧ください。




























