
ふるさと納税でもらえるエアコンまとめ。ヒーターやサーキュレーターも
ふるさと納税でエアコンがもらえる!?
かつてふるさと納税で人気の高かった家電製品や商品券などの返礼品は、提供数が激減しました。家電製品の返礼品提供自体を終了してしまった自治体も少なくありません。
一方、自治体の地元で生産されている日本製の家電は、変わらず返礼品として提供されています。中でもエアコンや暖房器具、サーキュレターなどは現在でも人気の高い返礼品です。
この記事では、現在ふるさと納税に返礼品として提供されている人気のエアコンや暖房器具、サーキュレーターを還元率とともにご紹介します。
目次
ふるさと納税「エアコン」還元率ランキングベスト10
ふるさと納税でもらえる人気のエアコン
【部屋の広さ別】ふるさと納税でおすすめのエアコン
エアコンを新調するときは、まず何畳用モデルにするのかを決めましょう。ここからは、部屋の広さ別のおすすめ品を紹介していきます。
6畳用エアコン
6畳用エアコンは一人暮らし家庭や寝室、子供部屋でよく使われています。
比較的狭いスペースを快適にしたい方にピッタリのエアコンを厳選してご紹介します。
8畳用エアコン
8畳用のエアコンのおすすめ品を紹介します。
シンプルなものから高機能なものまでいろいろあるので、予算と用途に合わせてお選びください。
10畳用エアコン
10畳用のエアコンの返礼品を紹介します。
広めのリビングルームや、家族が集まるお部屋でよく使われるパワフルなモデルや、人感センサーやお掃除機能などがついたハイグレードモデルなど、いろいろなタイプがあります。
返礼品選びの際には、省エネ性能も確認したいポイントです。
12畳用エアコン
リビングダイニングなどでよく使用される12畳用エアコンのおすすめ品を紹介します。
電気代を節約しながら効率よく部屋の温度を調整できるタイプが揃っています。機能比較をして自宅に合うものをお選びください。
18畳用エアコン
18畳用のエアコンの中から、編集部が選んだ返礼品を紹介します。パワーのあるもの、お掃除機能が優れたものなど各種揃っています。
人気の返礼品は品切れになりやすいので、お早めにお申し込みください。
20畳用エアコン
一戸建てやマンションの広いリビングおすすめの20畳用エアコン。吹き抜けのある家や、複数の部屋をつなげた空間でも活用されています。
部屋の温度調整機能はもちろんんこと、他にもいろいろな機能がついている機種が多いので、比較をしてより良いものを選んでみてください。
ふるさと納税でもらえる人気のサーキュレーター
ツインバード 温度センサー付サーキュレーター KJ-4998W
新潟県燕市
還元率25%
寄付金額36,000円
センサー付きのサーキュレーターです。室温を感知して、運転を自動で切り替え。無駄な電気代や風音が発生しないので、安心してつけておけます。部屋干しモードを搭載しており、衣類をまんべんなく素早く乾かせます。
・電源AC100V 50-60Hz
・消費電力:強 50W/45W、中 40W/35W、弱 21W/18W(50/60Hz)
・主材質:ABS樹脂、難燃ABS樹脂、PET、PP
・製品寸法(約)W22×D29×H33cm
・羽根径(約) 18cm
・風量スイッチ:弱/中/強
・モードスイッチ:部屋干し/冷房時/暖房時/設定無し
・首振りスイッチ:切/入(横8の字首振り)、約3秒間タッチしてチャイルドロックの入/切
・タイマー:オフタイマー 2/4/6時間
・上下風向き調節:(約) 55°/72.5°/90°
・電源コード長:(約) 1.8m
cado カドー除菌サーキュレーター STREAM1800 クールグレー
佐賀県みやき町
還元率27%
寄付金額101,000円
空気循環と同時に除菌もしてくれる除菌サーキュレーターです。人体に無害とされる低濃度オゾンを放出することで、5時間で99.99%以上の除菌率を実現。風量は4段階で切り替えができ、洗濯物を乾かす、冷暖房を部屋に行き渡らせるなど、さまざまな用途で使えます。
・本体色 クールグレー
・推奨床面積※ ~52m2(32畳)
・本体寸法(突起部含む) 幅 約276× 奥行 約237× 高さ 約330mm (本体水平方向)
幅 約276× 奥行 約276× 高さ 約323mm (本体垂直方向)
・質量 3.6kg(触媒フィルター含む)
・主な機能 首振り運転/4段階風量調節/タイマー運転/除菌運転
・首振り角度 左右約120度(自動) / 上下角度調整約90度(手動)
・電源 DC 24V (AC アダプターAC100-240V 50-60Hz)
・消費電流 1.0A
・電源コードの長さ AC電源コード:約0.7m / DC電源コード:約1.8m
・運転音 最小:21dBA(風量:弱)/最大:52dBA(風量:急速)
・付属品 取扱説明書、安全上のご注意、保証書、リモコン、ACアダプタ、AC電源コード、STR-1800シリーズ用触媒フィルター
・交換用フィルター STR-1800シリーズ用触媒フィルター FL-S1800
ふるさと納税で利用できる人気のエアコンクリーニング
エアコンは、予想以上にカビやホコリで汚れているもの。健康への害が気になる人は、定期的に専門業者にクリーニングを依頼しましょう。
エアコンクリーニングは、ふるさと納税の返礼品としても提供されています。地域限定のサービスとして提供されていることが多いので、離れた土地に住む家族にプレゼントとして贈ると喜ばれるでしょう。以下のページで紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
ダイソンのエアコンがもらえていたって本当?
2018年末までは、ダイソンの空気清浄機付き扇風機「Dyson Pure Cool Link」などが複数の自治体から返礼品として提供されており、人気がありました。
しかし2019年から総務省の返礼品に対する規制が厳格化されて「地場産品のみ」というルールが課せられ、海外製品はふるさと納税の返礼品から姿を消しました。このため、現在はダイソンのエアコンは残念ながら返礼品には提供されていません。
国産のエアコンにも優れた製品が数多くあるので、この記事を参考に、ぜひ国産のエアコン返礼品も検討してみてくださいね。
ふるさと納税でエアコンを選ぶ際は「付け替え費用」「コンセントの形状」を確認する
エアコンを新調することが決まったら、設置する壁に配管穴と専用コンセントがあるかをチェックしておきましょう。また、コンセント形状も様々な種類があるため確認が必要です。
特に20畳以上モデルの場合、200Vの電圧と大きいアンペア数が必要になります。100Vの電圧の部屋でも条件によっては切り替えが可能なので、工事業者に確認してみてください。
ふるさと納税のエアコンの選び方
エアコンは、一度設置したらなかなか買い替えないもの。だからこそ、納得して自宅に合うものを選びたいところです。
そこで、ふるさと納税でエアコンを手に入れるためのおすすめの選び方を4つの視点で紹介します。
部屋の広さを考慮する
部屋の広さに合わせるのは、エアコン選びの基本です。設置する部屋の広さに合ったものを設置しましょう。
ただし、部屋の向きや状態によって効き方が変わる点に注意が必要です。例えば、上階の南向きの部屋は1階の北向きの部屋より暑くなりやすいため、パワーが強めの機種を選ぶのも一つの方法。木造か鉄筋コンクリートかによっても気温が変わるので、その点を考慮して選びましょう。
省エネ性能を確認する
エアコンは、ランニングコストを考えて選びましょう。
ランニングコストに大きく影響を及ぼすのが、省エネ性能です。機種によって消費電力が変わるので、できるだけ省エネ効果の高いものを選び、ランニングコストを節約しましょう。
付随する機能で選ぶ
今のエアコンには、部屋の温度調節以外の様々な機能も搭載されています。
例えば、外出先からスマホで操作できる機能や空気清浄機能、室内の人の動きに合わせて空気を動かす人感センサーなどがついているものなどは便利で人気があります。
他にも色々な機能があるので、各社の機種を比較して自分の部屋に合うものを探してみましょう。
設置場所を確認する
エアコンは、その部屋での生活に合わせて選ぶと格段に格段に使い勝手が良くなります。
例えば、外出先から操作できるスマホ対応機能はリビング用なら便利ですが、寝室用には不要。ほこりやカビに敏感な子どもの部屋には、空気清浄機能が必要かもしれません。
機種によって機能性能も多様なので、じっくり比較して、最も合うものを選びましょう。
まとめ
ふるさと納税でもらえるエアコンや暖房機器などの返礼品をご紹介しました。
寒い冬、暑い夏、湿気の多い梅雨と、日本の気候にはエアコンが必須。ふるさと納税ではさまざまなエアコンが返礼品として提供されているので、ぜひニーズに合うエアコン返礼品を見つけてください。
ふるさと納税ではエアコン以外にも、扇風機などの季節家電やその他の家電の返礼品が用意されています。以下の記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください。