
ふるさと納税、年収いくらで30万円寄付できる?おすすめ返礼品も紹介
ふるさと納税で30万円が寄付できる年収について解説します。
30万円の寄付が可能なら、まとめて寄付する方がお得です。30万円というまとまった額に見合った豪華な返礼品が用意されています。30万円を寄付できる人は、ドンと豪華な返礼品を受け取ってみませんか?
この記事では、自分の控除限度額の算出方法や、30万円の寄付でもらえるおすすめの返礼品も還元率とともにご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
ふるさと納税、年収いくらで30万円寄付できる?
ふるさと納税で30万円の寄付をしてお得になる年収の額は、独身または共働きの場合では1,306万円以上が目安となります。
ただし、同じ年収であっても家族構成や、医療費控除などのほかの控除の有無などによって、「お得に寄付できる金額」は異なります。
「お得な寄付の限度額」の算出方法
ここでの「お得な寄付の限度額」とは、「控除上限額」のことを指します。
ふるさと納税では、「年間の総寄付額ー2,000円」の額が翌年の所得税や住民税から控除されます。
ただし、寄付をすればするほど控除額が増えるわけではなく、控除額には上限が定められています。
この「控除上限額」を超えて寄付した分の金額は控除されず、「純粋な寄付」つまり自己負担となります。このため、控除上限額の範囲内で寄付をすることが「お得に寄付できる」条件となるのです。
控除上限額は、年収や家族構成などに応じて、段階的に異なる額が設定されています。
このため、自分の控除上限額を把握しておくことが重要です。
控除上限額の計算は複雑ですが、「シミュレーター」を使えば簡単に試算できます。
以下のシミュレーターでは、ご自身の年収と家族構成を入力すると控除上限額の目安がわかります。
あなた(寄付者様)の給与収入必須
あなたの家族構成必須
シミュレーション結果
までのふるさと納税が控除の目安となります。
- 本フォームは総務省ポータルサイトの早見表に基づき設計しております。総務省ポータルサイトの早見表はこちら。
- シミュレーション結果はあくまで寄付上限額の目安となります。
より正確な金額を知りたい場合はお住まいの自治体もしくは税理士等にご相談ください。 - シミュレーション結果に関する、何らかのトラブルや損失、損害等が発生した場合にも、一切の保証をいたしかねます。
また、楽天ふるさと納税が提供する「詳細版シミュレーター」では、複数の収入や各種控除がある場合などのより詳細な試算ができます。
ふるさと納税「寄付金額30万円」返礼品の還元率ランキング
【30万円おすすめ返礼品】あとから選べる!さのちょくカタログ
ふるさと納税「寄付額30万円の家電」おすすめ返礼品
ふるさと納税「寄付額30万円台の食品」おすすめ返礼品
ふるさと納税「寄付額30万円台の雑貨・日用品」おすすめ返礼品
ふるさと納税「寄付額30万円の旅行・宿泊券」おすすめ返礼品
まとめ
ふるさと納税で30万円の寄付ができる年収や、寄付額30万円でもらえるおすすめの返礼品についてご紹介しました。
ご自分の控除上限額をあらかじめ知っておき、その範囲内で寄付をするのがふるさと納税をお得に活用するコツ。
毎月届く美味しい食材の定期便や以前から欲しかった家電製品、ちょっと贅沢な宿に泊まる旅など、選りすぐりの返礼品が揃っています。ぜひ、お気に入りの返礼品を見つけてくださいね。