イメージ画像

ふるさと納税後に引っ越しした場合はどうなる?必要な手続きを解説

本ページはプロモーションが含まれています。

寄付先の自治体から返礼品がもらえて、税金の控除も受けられるふるさと納税。寄付をした後に引越しをする場合は、返礼品をきちんと受け取り、控除が正しく行われるために手続きが必要です。
ただし、引っ越しのタイミングや控除の申請方法などにより、必要な手続きが異なります。

そこでこの記事では、引っ越しをした場合のふるさと納税関連の手続きをケース別に解説します。
引越しが決まっている方、検討中の方はぜひ参考にしてください。

引っ越しでふるさと納税の変更手続きが必要になる場合

ふるさと納税の寄付手続きを行った後に引っ越しをした場合は、引っ越しのタイミングにより、必要な手続きが以下のように異なります。

1. 返礼品がまだ届いていない場合

返礼品がまだ届いていない場合は、新住所で返礼品を受け取るために、寄付先の自治体に住所変更の連絡を行う必要があります。

寄付手続きを行ったふるさと納税ポータルサイトの登録情報を変更しても、寄付先の自治体には情報が共有されないので注意が必要です。

自治体の連絡先は、自治体により記載されている場所が異なります。ふるさと納税ポータルサイトの返礼品の詳細ページや自治体のページ、申し込み完了時に届くメール内などに記載があります。

引っ越し日と返礼品の配送時期が重なりそうな場合

返礼品の配送時期には幅があり、比較的早く届く返礼品もあれば、配送まで時間がかかる返礼品もあります。

返礼品の配送時期は、ふるさと納税ポータルサイトの返礼品の詳細ページに記載があります。引っ越しの時期と返礼品の配送時期が重なりそうな場合は、自治体に連絡をしてみることをおすすめします。

また、転居先住所がすでに決まっている場合は、「別送」や「配送日」の指定ができる返礼品もあります。

2. ワンストップ特例制度を利用して控除の申請をする場合

ワンストップ特例制度を利用する場合は、引っ越し日が「ワンストップ特例の申請の前か、後か」で対応が以下のように異なります。

「ワンストップ特例制度」については、以下の記事をご覧ください。

ワンストップ特例の申請前に引っ越しをした場合

自治体により対応が異なる場合があるため、寄付先の自治体に問い合わせることをおすすめします。
基本的には、ワンストップ特例の申請時に新住所を記載します。

ワンストップ特例制度の申請は、書類を寄付先の自治体に郵送して行います。旧住所が記載された申請書を利用する場合は、二重線を引いてその上に訂正印を押し、新住所を記載します。

またふるさと納税ポータルサイトによっては、オンライン上で手続きができる場合もあります。

ワンストップ特例の申請後に引っ越しをした場合

寄付先の自治体に「申告特例に関する寄附金税額控除申請事項変更届出書」を提出して、住所を訂正する必要があります。
届出書は、ふるさと納税ポータルサイトや自治体のホームページからダウンロードできます。

複数の自治体へ寄付を行った場合は、すべての自治体に、ふるさと納税を行った翌年の1月10日までに提出をする必要があるのでご注意ください。

参考:ふるさとチョイス「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」

返礼品がまだ届いていない場合は、「申告特例に関する寄附金税額控除申請事項変更届書」を提出しても、返礼品の送付先には反映されないので、返礼品の配送について別途、自治体に住所変更の連絡を行う必要があります。

引っ越しをしても、ふるさと納税の変更手続きが不要な場合

ふるさと納税の寄付手続きを行った後に引っ越しをしても、以下の場合は住所変更の手続きが不要です。

1. 確定申告で控除の申請をする場合

確定申告でふるさと納税の控除申請を行う場合は、ふるさと納税について引っ越し関連の手続きは特に必要ありません。
確定申告を行う際に新住所を記載することで、新住所での課税と控除が行われます。

確定申告で必要な「寄付金受領証明書」には旧住所が記載されていますが、そのまま使用して確定申告を行うことができます。

2. 同じ市区町村内で引っ越しをした場合

ふるさと納税の寄付後に同じ市区町村内で引っ越しをした場合は、引っ越しに関するふるさと納税関連の手続きは特に必要ありません。

ふるさと納税では寄付金額について住民税からの控除が受けられますが、同じ市町村内での引っ越しであれば課税地が変わらないためです。

ただし返礼品がまだ届いていない場合は、新住所で返礼品を受け取るために、寄付先の自治体に住所変更の連絡を行いましょう。

住所変更の手続きをしないとどうなる?

引越し後にふるさと納税関連の住所変更の手続きが漏れていると、寄付先の自治体が新住所を把握できないため、返礼品が新住所に届かない事態が発生してしまいます。

また、新住所の自治体側で個人情報の紐づけを行なうことができないため、本来なら住民税から控除されるはずの寄付金額が正しく控除されない事態も起こり得ます。

ふるさと納税制度がお得なのは、税金の控除が受けられるうえに、返礼品がもらえるためです。ふるさと納税のメリットを享受するために、ふるさと納税にまつわる住所変更の手続きも漏れなく行いましょう。

2025年人気のふるさと納税高還元率ランキングTOP100

ふるさと納税でもらえるお礼品の全体の中で、高還元率な返礼品TOP100をご紹介します。
なお、還元率以外にも【レビュー件数順】や【レビュー評価順】などでもランキング表示可能です。

まとめ

イメージ画像

引っ越しをした場合のふるさと納税関連の手続きについて解説しました。

引越しのタイミングや控除申請の方法により、必要な手続きが異なります。
また、自治体により対応が異なる場合もあるので、詳しくは寄付先の自治体や、お住まいの自治体に問い合わせることをおすすめします。

ぜひこの記事をご参考に、引っ越しがある場合もふるさと納税制度をお得にご活用ください。